へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

近代麻雀 感想

2017-08-06 13:36:26 | 近代麻雀
近代麻雀 2017年09月01日号


アカギ ~闇に降り立った天才~

 結局、鷲巣はアカギと会えず仕舞いか。
 そうだろうとは思ったけど、グッダグダだったなぁ。
 ともあれ、今度の今度こそ、本当に鷲巣編終了?




悪童ワルガキ

 主人公が明石の代打ちを務めるのか。
 漫画だった頃の『アカギ』序盤を思わせる王道展開だね。




バード -BLACK MARKET-

 バードたちは放火で資金も失っちゃったのか。
 現代なら灰になった紙幣でも銀行で交換してくれるハズだけど、当時は無理だったのかな?
 しかし、お返しに青龍城にダイナマイトを投げ込むとは、バードも容赦ないな(笑)。
 店内にいた客の大半は、放火は勿論、王龍とも無関係だったろうに。

 バードと王龍の勝負は、台湾の下駄牌を用い、青天井ルールで行われる事となった。
 青天井で総合得点勝負となると、とにかく一番高い手を和了った者の勝ちになりそうだね。
 レートは千点百圓だそうだが、負けた側はとんでもない負債額になりそうだ。




鉄牌のジャン!

 大方の予想通り、ジャンが村人をトバして決着。
 絶対、ジャンは普通に打っていた方が楽に勝てただろ。




3年B組一八先生

 今回の元ネタは『ホーリーランド』。
 全巻持っているけど、読んだのが大昔なのであまり覚えてないな。
 ヤバイんだよ麻雀は…。路上で麻雀はマジヤバイ。




鉄鳴きの麒麟児 ~歌舞伎町制圧編~

 ムショ帰りの老人の名は毒郎。
 昔はジュクのドクロという通り名だったらしい。



 マナ悪ジジイから定員を守るフィルさんカッケー。
 つか、店員にタバコを投げる様な客、出禁にすれば良いのに。




むこうぶち

 卓上のジェノサイド(笑)。
 3ビンの坂元さんは生き延びたのか。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近代麻雀 感想 | トップ | スプラトゥーン2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-08-11 09:12:01
世良田東照宮 〒370-0426 群馬県太田市世良田町3119−1
メタ的になっちゃうけど、
鉄鳴きの麒麟児の上位進出者(?)を予想してみる。
新キャラの甘粕君は最後まで優勝争いをするでしょう
これは鉄板。
で、なんだかんだ言って鉄男も回収できてない伏線がかなりあったので、
鉄男も上位進出だと思う。
で、主人公の桐谷サン。
4人で卓を囲むとなると、
毒郎サンも無視できない存在だけど、
個人的にはフィルに残ってほしいなぁ。
壊れキャラは健在だし、いい味出してます。

あと、湯鳥ちゃんと猿田ちゃんの一騎打ちも見てみたいなぁw
Unknown (Unknown)
2017-08-11 09:19:01
すいません、前投稿した者ですが、一行目に
関係ない記載がされてしまいました。。
できたら投稿ごとでいいので消していただけたら
幸いです

コメントを投稿

近代麻雀」カテゴリの最新記事