へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

近代麻雀 感想

2012-04-03 21:54:24 | 近代麻雀
近代麻雀 2012年05月01日号


むこうぶち



 そうそう、その形は花鳥風月というローカル役……じゃねーよ!!
 鳥()がいるだけで、残りの花()と、風(場風or自風)と、月()は何処行ったんだよ。

 というか、誰がどう見たって、その和了形は紅孔雀じゃねーか。
 そして、紅孔雀は緑一色に対抗して作られた、日本生まれの役だっての。

 花鳥風月だって、中国麻雀で正式採用されているところなんて見た事ない。
 少なくとも、国際公式ルールでは、過去一度も採用されてないよな。


 ……う~ん、これ、もしかして、ツッコんだら負けなエイプリルフールネタだったんだろうか?




バード 雀界天使エンジェルVS天才魔術師マジシャン



 ……変わるんだ。

 もう、手品とかイカサマとか、そういう次元じゃないよね。




ムダヅモ無き改革 ~獅子の血族編~

 鳩山総理が「トラストミー」と言った瞬間、次の展開が読めてしまうところが凄い。


 チョンボすればするほど麻雀力を増大させていく鳩山総理。
 それに対抗するため、真田二佐は鳩山総理よりも先にチョンボをする策に打って出る。
 目には目を! チョンボにはチョンボを!! それが自衛隊法に掲げられた基本理念!!!



ちゃぶ台返し返しアンチ イッテツ バスター!!!!」




 もうどんな闘牌にも驚かないつもりでいたのだが、僕の認識が甘かった様だ。
 こんな闘牌が存在し得るだなんて、麻雀って奥が深いなぁ……。




麻雀小僧

 まー坊の独走を止めるため、今度は白鳥が米津側についた。
 白鳥は、米津をアシストする一方で、ムーアを50万円で買収しようとする。
 まだ協力関係や敵対関係が変化するだなんて、この作品は本当に面白い。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アニメ 咲-Saki- 阿知賀編 ... | トップ | 週刊少年ジャンプ 感想 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-04-03 22:39:42
放射能で文字通りの「必殺」技をかました対局もありましたからね。

>麻雀って奥が深いなぁ……。
奥が深いのは、麻雀ではなく麻雀漫画だと思います。
Unknown (Unknown)
2012-04-03 23:09:59
そして感想すら書かれないアカギ
Unknown (Unknown)
2012-04-03 23:49:19
そして雑誌は違うが感想を書かれなかった零
Unknown (Unknown)
2012-04-04 00:50:12
アカギ鷲巣が黒牌ツモって終わりだもんね。
Unknown (Unknown)
2012-04-04 22:41:17
管理人さんもさすがに今の福本に対する我慢が限界になりましたか

コメントを投稿

近代麻雀」カテゴリの最新記事