先日関与先の方との雑談で、
公営保育園が民間へ委託されるという話題になりました。
経費節減や職員不足などの理由があるかと思うのですが、
どの業者にするかは入札制度になるわけです。
となると見積り金額の低かった業者へ発注されるのですが、
その結果、保育園の質が低下するのではないかと懸念されてました。
同様の動きが税理士業界にもあります。
まずは税理士も派遣できるようになってしまうという事。
これは新聞などで話題になっているので結構知られてますよね。
もう一つは、税理士会という新聞での記事ですが、
今税務署で行っている記帳指導を入札制にするとかしないとか。
これも先ほどの保育園の外部委託と同様で、
どこかの民間企業が入札すれば記帳指導自体に採算性を求めるわけで、
結果的に様々な問題が出てくるんじゃないかと感じてます。
実際記帳指導で得る謝金は飲代程度のものです。
税理士という誇りがあるからこそ、
その分野で困っていれば助けてあげるという精神が生まれるんです。
ボランティア的な意識も当然出てきます。
採算を考えていては出来ない仕事です。。。。
今後どうなって行くんでしょう・・・・・。
公営保育園が民間へ委託されるという話題になりました。
経費節減や職員不足などの理由があるかと思うのですが、
どの業者にするかは入札制度になるわけです。
となると見積り金額の低かった業者へ発注されるのですが、
その結果、保育園の質が低下するのではないかと懸念されてました。

同様の動きが税理士業界にもあります。
まずは税理士も派遣できるようになってしまうという事。
これは新聞などで話題になっているので結構知られてますよね。
もう一つは、税理士会という新聞での記事ですが、
今税務署で行っている記帳指導を入札制にするとかしないとか。
これも先ほどの保育園の外部委託と同様で、
どこかの民間企業が入札すれば記帳指導自体に採算性を求めるわけで、
結果的に様々な問題が出てくるんじゃないかと感じてます。
実際記帳指導で得る謝金は飲代程度のものです。
税理士という誇りがあるからこそ、
その分野で困っていれば助けてあげるという精神が生まれるんです。
ボランティア的な意識も当然出てきます。
採算を考えていては出来ない仕事です。。。。
今後どうなって行くんでしょう・・・・・。
