『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

新保岳(しんぼだけ)新潟県村上市

2010年04月19日 | 登山
2010年4月18日
残雪歩きを楽しみに「新保岳」852.2mに登ってきました。
予想以上の残雪が有りたっぷりで楽しめたけど、季節外れの寒気の影響で山頂付近は吹雪でした。


国道7号線から約1.7km入った所で残雪で進めず路肩に停める


他の車は地元の山菜取りの方と、南魚沼市から来られたご夫婦の登山者です。


15分程歩いたら「旧登山口」に着き、ここから登る~看板には『ここから登るなら自己責任で・・・』の趣旨が書いてある


旧登山口から雪はほとんど無く、登山道は夏道を歩ける


新登山口ができてからあまり歩かれてないので荒れてると思ってたけど、まだまだ快適に歩けます。


雪が融けたばかりだろうか、この辺りの「イワウチワ」はまだ蕾が多い


順調に登れたおかげで登山口から45分で林道に合流する


林道は雪で完全に埋まっている~合流点から右に150m程林道を下って新登山口を目指す。


左側に「新登山口」408m~登山道もここからはほとんど雪上歩きになる


「まほろば展望台」~旧登山道は林道で寸断されているので、ここは立入らないように


季節外れの寒気のせいで新雪も積もっていた。


「第二展望台」750m~ここから先、雪はますます多くなる


ブナ林~雪とガスで視界が遮られてきたが、ルートを知っている山なので心配無い



「ブナ平」780m


季節外れの吹雪でホワイトアウトの「新保岳山頂」852.2m~新登山口から1時間15分(ご夫婦の方も無事登頂できました)


積雪もまだ2m近くあるようだ・・・寒いので少し休んだだけで早々に下山する


下りの「まほろば展望台」からかろうじて見えた景色



登ってきた旧登山道の尾根


「新登山口駐車場」


下りは林道をてくてく歩いて下りることにします。


登ってきた旧登山道の尾根


二本の滝


林道を1時間歩いて駐車場所に戻る


国道に出て帰路を・・・近いうち晴れを狙って海側の「浜新保ルート」から登ってみようと思います。

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

ランキング参加中 新潟県民日記@BlogRankingへ
ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
   にほんブログ村

過去の関連記事 2009年11月9日 新保岳



最新の画像もっと見る

コメントを投稿