リアタイヤをこうかんしました。まだ9000キロ一寸しか走ってないのだが、坊主状態だったので梅雨入り前にと思い、近所のSYMを扱ってるバイク屋(購入した店とは別)いてきました。タイヤの事はよく解らんので店の主人おすすめと云うブリヂストンのML50というやつに交換してもらいました。交換後の走りは、全然乗りごごちよくなりました。コーナーもいつもより安心して突っ込める感じです。
こちらはナックルガードの写真です、付ける前と比べると手の冷たさが全然違います。グリップヒータも付けようと思ってたのですが、もう春になっちゃいました。この冬は、昨年の1、2月と比べると朝からのエンジン始動に全く問題なく1度もエンストすることもありませんでした。暖冬の影響?
1ヶ月以上も前の話ですがTVを見ていたら、100ショプで売っている小ぶりの鋳物のフライパン(スキッレト)が100スキと称して密かに流行っていとのこと、なんか面白そうだったので早速購入。使ってみると結構いい感じなので先日もう一個買ってしまいました。写真の左は買って来たばかりでシーズニング(ならし)前、右は最初に買って来たものです。100スキに関しては「100スキ好きクラブ」(http://100suki.collabosite.net/)など行ってみて下さい。
総走行距離が6000Kmを超えたのでドライブカバー開けて点検(と云うか興味があったので)してみました。My Scooter Life(http://takion86.hp.infoseek.co.jp/)と云うRV125JP のありとあらゆる整備・改造の解説をされているHPを参考にドライブケース内の清掃とウェイトローラーにグリスを薄く塗ってみました。写真は清掃前のWR
OIL交換後2週間程たちますが、交換前と比べてエンジン音が静かになり、走りも軽くなりました。本日給油、燃費24km/Lでした。
エンジンオイルを抜いてみたが、思ったよりも汚れてなかったのだが、細かい緑色のプラスチック片みたいなのが数個でてきたのにはビックリしました、フィルターにも細かな金属片が少々残ってました。ミッションオイルの方は最初ドレインボルトの締め付けがかなりキツクて緩めるのに少々手こずりました。抜きっ取ったオイルはかなりギトギトのギラギラでした。
走行距離が4900kmを超えたので5000kmにはちょいとはやいが、梅雨入り前にと思い、オイル交換に挑戦しました。中古にて購入(3200km程走行)時にエンジンオイル交換はしていたので、マニュアル記載の1000km毎には遅いのですがさすがに1000km毎はちときついので、2000mk位で交換してみました。ちょうどトランスミッションオイルも換え時なので、一緒に交換しました。使用したオイルは カストロール SYNTEC 5W50とミッションオイルにSUNOCO ウルトラギア 85W-140をです。どちらもネットにてかなりお安く購入しました。