
最近この写真をどこかで見ませんでしたか?日食紹介の冊子や新聞、テレビにWebと、あちこちにでまわっていますが、なーんと、そこにうつっている人影(撮影者)は私です。
2002年6月11日、テニアン島での金環日食の際の木漏れ日を撮影した写真です。この日食が私の日食デビューでした。太陽の写真は大失敗したものの、この写真は大成功!いろいろなところで使ってもらえてとてもうれしいです。
今回の日食は全国でこうした写真を撮影できるチャンス!ぜひ素敵な写真がとれたら見せてくださいね。
2002年6月11日、テニアン島での金環日食の際の木漏れ日を撮影した写真です。この日食が私の日食デビューでした。太陽の写真は大失敗したものの、この写真は大成功!いろいろなところで使ってもらえてとてもうれしいです。
今回の日食は全国でこうした写真を撮影できるチャンス!ぜひ素敵な写真がとれたら見せてくださいね。
「日食 木漏れ日 撮影」で検索したらJAXAにあった写真の撮影者の方にたどりつきました。
なかなか良い雰囲気の写真ですね。
22日午前中の天気@東京がどうなるかわかりませんが、
普段気にしていなかった木漏れ日の場所を探して、
撮影してみたいと思っています。
この写真、私もとてもいいと思います。講義などで利用したいのですが、どのような利用規程がありますか?既に決まったものがあったら教えていただけると助かります。
もう一件、質問があります。この影を作っている木の高さがわかりますか?概ね10メートルぐらいだろうと思っています。木の写真もあるとなおうれしいのですが…。
どうぞよろしくお願い致します。
お返事が遅くなりました。
教育利用などはクレジットの記載等でご自由にお使いいただいています。木の写真も探せばあるかと思いますので、しばらくお待ちください。今後はメールでご連絡いたしますので、和歌山大学宇宇宙教育研究所までお知らせください。
http://www.wakayama-u.ac.jp/ifes/