2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2015 鮎釣遠征三回 九頭竜川 四日目

2015年08月25日 22時42分00秒 | アユ
今日までを振り返ると
初日三匹
二日目七匹
三日目八匹

そしてブログの〆の言葉お決まり…
『明日は頑張ろう…』


これじゃあダメだな~

O沢君はおそらく100匹くらい釣っていた…

同じ宿に泊まっているシマノの鮎釣り大会に参加する人も相当数釣れると言ってる…


この差は何か(~。~;)?

竿の性能だけじゃないはずだから…

根本的に何かが違うんだろうな~

狙いのポイント探し…
これと
釣りスタイル…

ヤハリ泳がせ釣りが出来ないと
ポイントの選択肢が狭い
この辺も原因かな❔



っと 考えてみたが
俺様は釣り大会で競技してる訳じゃ無し

釣れても釣れなくても
自分が楽しいと思えればそれでいっか~
😜




朝飯食って
本日の仕事に出動しよう❗❕🏃💨💨💨💨






今日の仕事場は…





本流と支流更に分流が合流するところ…


八時半に竿出しして
程なく三連発❗








調子に文句は無いが環境に問題有り…



合流してくる滝波川と分流がドブ臭い😨💩
石に付いてるのは苔と言うよりヘドロと言いたいくらい…

それに
明らかに今捨てたと思われる空き缶やペットボトル
更に弁当の食べかすを入れたコンビニ袋…

どうなってんの?
この上流は❓ (-_-#) ピクッ


アタリも止まった事だし
本流に移動した🚶🚶🚶




大きな石が折り重なる
少し流れの早いポイントで
Sさんが竿を出して居る

その上流にお邪魔させてもらおう!


この頃にぽつぽつ雨が落ちて来た
予報では風も…😒



なんて心配を打ち消す強烈なアタり
なんとか抜きあげて24センチクラスをゲット


更に連発



もっといけそうだったが
雨風が強くなり
11時に一旦撤退


ランチタイムには屋根が飛ばされるほど突風が…


台風ははるか西を通過しているのに
これほどの影響与えるとは…

それでもずっと降り続けたり
風も吹きっぱなしの訳じゃ無し


午後の部は一時半に再開❗


ここからはガマン大会( ̄。 ̄;)



ねじれる竿を折らない様にコントロール


風がやむ合間にポイント探索









こんな状態ではアタリも分からない

とうぜん釣れる訳もない_| ̄|○


五時前に撤収した



本日の釣果は11匹


最大サイズは24センチ



さて明日はどうなるかな~(´-`).。oO
コメント    この記事についてブログを書く
« 2015 鮎釣遠征三回 九頭竜... | トップ | 2015 鮎釣遠征三回 九頭竜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿