2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2016鮎釣り遠征 九頭竜川0822

2016年08月22日 18時54分00秒 | アユ
遠征三日目

昨日までのトータル釣果は14匹…
切腹で死亡したのと
塩焼にしようとして船から出すときに逃がした二匹を足しても17匹…

これじゃ遠征した意味ないじゃん(~。~;)?

ってな理由で
今日は下流を探索する事にする…

コレに先立ち現場の下見がてらお散歩(^_^)v





住宅地の中を走る電車は
どことなく江ノ電に雰囲気が似ている!

すれ違う人達も 見ず知らずの俺様に挨拶してくる
こちらもお早う御座いますと会釈を返す


漁協のサイトに毎日掲載されている五松橋




ルアーマンが投げているすぐそばで
デッカイ鱒が跳ねる(゜ロ゜;)

欄干から真下を覗き込むと大きな鮎の平打ちも(@_@)

今日の現場はここにしようと進言して見よう…





午前八時…
進言通りの場所で試合開始!





その後は…
携帯バッテリーが不良で
カメラが起動せず(~。~;)?

その他の機能もなんだかおかしくて
途中経過を書き込み出来ず…

夕方5時過ぎに終了~

釣果は16匹



最大サイズは25センチってところかな?



因みに…
釣果の画像は皇帝君のカメラで撮影したものを使用(;^_^A

今夜はしっかりと充電しておかないと…
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2016鮎釣り遠征 九頭竜川0821 | トップ | 2016鮎釣り遠征 九頭竜川082... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山道 (根掛かり)
2016-08-22 08:26:01
時間がゆっくり流れている様子が感じとれるねぇ。
いい雰囲気の町だね。
挨拶されるなんて山道歩いてるみたいじゃん。

尺鮎の往復ビンタ お土産 期待しているよ😁
Re:登山道 (二流釣り師)
2016-08-24 10:14:25
永平寺町と言う地名からして門前町的な歴史があるのかな?
この辺も鎌倉の雰囲気を感じる理由かも…

コメントを投稿