カネッシーの「道路を見ていればご飯何杯でも」なブログ - kanessy's blog -

一般国道大好き人間のkanessy(カネッシー)が広島から怪電波を飛ばしまくる道路ブログ。

本当に今年の夏は暑かったです

2012年09月01日 17時55分20秒 | なんとなく徒然・・・
 こんばんは。
 ビールを飲みながら、ブログを更新しているkanessy(カネッシー)です。

□「節電の夏」妙案求め汗(2012.9.1 中国新聞)
 中国地方は7月以降、厳しい暑さが続いた。熱中症で搬送される人の数は前年を大きく上回り、水の事故も多かった。ビアガーデンなどはにぎわい、「節電の夏」らしく省エネ家電も人気だった。8月最終日の31日までの夏を振り返る。
 ■人出
 廿日市市のちゅーピープールを訪れた客は昨年より2700人多い約10万4千人。呉市の広島県民の浜も今夏、昨年を約2千人上回る約2万5千人の人出。光市の虹ケ浜海水浴場も前年を上回るにぎわいだった。
 広島市中区の福屋八丁堀本店屋上は、ジョッキを傾ける人たちでにぎわった。担当者は「週末の予約はほぼ満席だった。暑い日がもう少し続いてほしい」と願っていた。
 ■猛暑
 広島、山口県は太平洋高気圧に覆われ、平年に比べて暑かった。広島市中区では7、8月、最高気温が35度以上になる「猛暑日」が9日(平年5・6日)あった。最も高かったのは7月31日に福山市で観測した37・1度。岩国市では、30度以上の「真夏日」が7月15日から27日間続いた。
 広島県内の13消防本部・局が7月21日から8月26日、熱中症の疑いで搬送した患者は750人で、前年同期を269人上回った。うち半数近くは65歳以上の高齢者。8月中旬には当時70歳の福山市の男性が搬送後に亡くなった。重症は29人に上った。
 広島、山口県とも、稲の育ちや野菜の出来は平年並み。広島県神石高原町では、高温に強いトマトの栽培を進めており、収量は昨年より66%増えた。9月以降は少雨の影響が心配される。庄原市では既に、ダイコンの苗の発芽が遅れている。
 ■家電量販店
 節電の数値目標が示されたこともあり、省エネタイプの製品が人気を集めた。デオデオ本店新館(広島市中区)などを展開するエディオンでは7月のエアコンの売り上げが前年同月比で40%増。8月は50%増を超すペースだ。ことし6月にオープンしたヤマダ電機の「LABI(ラビ)広島」(中区)では、消費電力の少ない大型冷蔵庫がよく売れている。
 ■水の事故
 広島県警によると、夏休み期間中、県内の水の事故は11件発生(昨年同期4件)し、9人(同4人)が亡くなった。犠牲者は全員男性で、うち60、70代が5人だった。山口県内では、海水浴場や川で3人が溺れて亡くなった。


 今日は結構涼しかったですが、今年の夏は本当に暑かったです。
 うちでも省エネ家電の購入が進みました。(必要に迫られた結果ですが)
 外出が増えて消費も増えた気もします。

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ広島ブログ

--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www4.ocn.ne.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2011 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析


最新の画像もっと見る

コメントを投稿