鉄旅にでようよ!

鉄道旅行が好きな管理人が旅の思い出と乗車した列車や車窓を写真と稚拙な文章で綴っています。

金太郎

2009-12-18 18:49:13 | JR



鉄道に興味はあっても 乗り鉄が主体で車両関係の知識が乏しい”いいだ”ですが
福島駅で見かけた貨物牽引車【金太郎】には眼を奪われました。なんとも愛らしい金太郎のイラストと金文字の書体…赤・グレー・金色のボディカラーリング!!!朝の福島駅で一際 存在感を示していました。相当 長い貨物を牽引するのか?重連の牽引車も初めて見たような???








ECO-POWER・・・・・金太郎ですからねパワーがありそうです。 そういえば私の地元では【桃太郎】の愛称の付いた貨物牽引車は何度か見かけてますが…兄弟なんでしょうか??今まで貨物列車を興味を持って観察をした事が無かったので これからは貨物も要チェックですね。 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金太郎 (JZX81)
2011-02-26 16:48:38
こんにちは。

金太郎は東北線黒磯以北を担当するED75の、
黒磯以南を担当するEF65の置き換え用として首都圏~五稜郭までを
スルー運転できるように開発された機関車です。
黒磯以北ではその役目を果たしましたが、首都圏内では
ある動労の一部が未だに入線を拒否し、殆ど
走っておりません。

「金太郎」が出来る前にEF210が出来、
新製配置が岡山だったことから「桃太郎」に
決まったのですが、この「金太郎」はその
「桃太郎」のネーミングに引っ張られただけの
意味のない愛称です。別に足柄山の下を走って
居るわけではありませんので(笑)
なるほど (いいだせんこう)
2011-02-27 17:18:50
JZX81さん コンニチハ

東海道線で日中 貨物列車を見掛ける機会が殆どなくて興味の対象外だったのですが
水無月さんを初め 多くの方が熱い視線を送られているのには驚きました。

岡山の桃太郎つながりで金太郎とは!!!
確かに安易なネーミングですね???


同じJRグループでありながら動労が入線拒否とは!!!!
JR内での政治的背景は部外者には理解できませんが・・・
まだそんな事してるのぉ~~そんな感じですね!

純粋な民営会社に未だに成りきれないJR
この会社には個人的にも 山ほどの苦言を抱えていて
いつか記事に書こうかなんて思っているんですよ・・・

コメントを投稿