八王寺組のブログ

滋賀県の大津市仰木の里山にある八王寺地区のブログサイトです。

hachiojigumi@gmail.com

第4回 上仰木棚田保全活動

2010-11-14 21:24:37 | 棚田ボランティア

今日は第4回目の棚田ボランティアの日です。

9名のボランティアの方々と地元スタッフ9名での作業でした。


今日は八王寺地区を出て、同じ上仰木のチベットと呼ばれている高台に位置した
見晴らしのもの凄く良い、広野地区にある急勾配の耕作放棄地の草刈りです。


はじめに、経験者の方と未経験者の方に分かれて頂き、未経験者の方に草刈り機の使い方、刈り方などの説明から


夏場にヤギや羊を放牧し獣害対策に一役買った段々畑です。


みなさん手慣れた手付きで刈り取って頂き予定より早く終了しました。


作業の後は、地権者の達雄氏より参加者全員にお弁当を振る舞って頂きました。


お母さん手作りのお弁当♪・・・鶏肉以外は地元産


寒い季節に温かい豚汁まで美味しくいただきました。

次回ボランティアは12月19日です。
八王寺地区の新しい場所での草刈りの予定です。
美味しい手作り弁当を食べたい方は、当日販売していただきますので、ボランティアの申し込み時にお伝えください。


収穫後の懇親会 その2

2010-11-07 21:46:07 | 棚田オーナー

おなかいっぱい食べた後は、上坂氏による縄縫い教室が開かれました。


先ず始めに、藁を叩く!叩く!・・・柔らかくして編みやすくします。
※ボロボロになるまで叩きすぎては、いけませんよ!


柔らかくなった藁を二束適量(太い縄を編むなら多く、細い縄を編むなら少なく)に取り、
縄にするなら右に捩りに編んでいきます。先まで編めば継ぎ足して編み込んでいきます。
※因みに、お正月用のしめ縄を編む場合は、左捩りに編み込むそうです。


みなさんも一生懸命縄縫いに挑戦していただきました。


初めての縄縫いに苦戦しつつも、楽しんでいただけた様で、長さ比べなどもしておられました。

その後、皆さんしめ縄を自作する決心で藁を持って帰宅されました。
どんなしめ縄が出来たか、ご報告お待ちしています。

また、来年も一緒に米作りが出来れば嬉しく思います。

 


収穫後の懇親会 その1

2010-11-07 20:45:25 | 棚田オーナー

臼スリが終わり、今年のオーナー田の作業が全て終了しました。



オーナーさん達と地元スタッフとの懇親会を八王寺山で行いました。
今年はイチョウの木も実をつけ、銀杏拾いも楽しめました。


先ずは、大量のおむすびとビールで乾杯♪


次に焼き芋♪ 枯れ木を集めドラム缶で炭火が出来たら地元で採れたサツマイモを投入



ホクホクの焼き芋が出来上がりましたv

参加いただいたオーナーさんは、「たき火なんて何年ぶり?」「焼きいもなんて何年ぶり?」
「美味し~ぃ♪」とお声を頂きました。


臼スリ作業

2010-11-07 20:43:18 | 棚田オーナー

田んぼで脱穀が終われば臼スリ作業です。


この機械で籾殻を取り除きお米にします。


お米になったら選別機にかけて、未熟米等は下の箱に落とされます。


選別機のトンネルを抜けてきた、綺麗なお米だけが袋に入ります。


いっぽう籾殻はすごい勢いの風で小屋の外へ飛ばされます。

 

これで、収穫が終わり完全無農薬、有機肥料栽培のお米が、オーナーさんへ手渡されました。

機械で乾燥させていない為、玄米のまま30度程のお水に1日~2日浸せば発芽玄米が出来上がります。

この後は懇親会です♪


オーナー田 稲こき作業

2010-11-07 20:43:00 | 棚田オーナー

今日はオーナー田の稲こきの日です。

10月31日に予定しておりましたが、台風接近のおかげで1週間延びてしまいました。


心配していた天気も良くなり、農業日和です♪


先ず、猪の被害から稲を守り抜いた、電柵と網の撤去作業から始まります。


刈り取った稲をハザ掛けにし、天日干しで乾燥させた稲が、気持ち良さそうに垂れ下がっていました。


1枚1枚の田んぼに、コンバインを運び入れてオーナーさんに、脱穀作業をしていただきました。

初めての作業で稲を入れ過ぎて、カッターに稲が詰まるアクシデントもありましたが、貴重な体験をして頂けたと思います。


自動で稲から籾だけが削ぎ取れて、青い袋に詰め込まれます。

1人、1人のオーナーさんの籾が入った袋を軽トラックに積み込み次の作業へ。。。