goo

英勝寺

 『英勝寺』は、浄土宗の寺院で、鎌倉唯一の尼寺となります。
 山号は「東光山」、開基は「英勝院」、開山は「玉峰清因」となります。
 開基の「英勝院」は、徳川家康の愛妾であったお勝の方で、太田道灌の曾孫にあたる大田康資の娘と云われています。(遠山直景又は江戸重通の娘との他説あり。)お勝の方は、徳川家康の死後、落飾して「英勝院」となり、1634年に第三代将軍「徳川家光」より、大田道灌の旧邸のあった鎌倉の扇ガ谷の土地を賜り、この地に建立したのが『英勝寺』となります。
 開山の「玉峰清因」は、「英勝院」が養母であった水戸徳川家の初代「徳川頼房」の娘となり、その縁をもつて、以降英勝寺の代々の住職は、水戸徳川家の姫を迎えるようになります。そのため「水戸家御殿」と呼ばれ、高い格式を誇りました。

 「総門」


 「太田道灌の石碑」・・・英勝寺周辺は、太田道灌の屋敷跡だったそうです。


 「太田道灌」(1432~1486)
 扇谷上杉家の家宰として、主家をよく支えるが、主君の扇谷上杉定正に警戒され殺害されてしまいます。軍事に長けているばかりでなく和歌の道にも通じており、また築城も得意とし、初めて江戸城を築いた人物となります。


 現在、特別拝観中で境内が拝観できます。入口はこちらです。




 「仏殿」・・本尊は徳川家光から寄贈されたと云われる「阿弥陀三尊像」となり、運慶の作といわれています。




「祠堂」・・・極彩色あふれる祠堂。太田家の家紋である桔梗紋もみえます。



 「紫蘭」



 「ヤマブキ」・・・太田道灌ゆかりの場所だけにこれがないとですね。




 「太田道灌と山吹伝説」
 太田道灌が鷹狩りの途中、にわか雨に降られたので、山中の民家に雨をしのぐため蓑を求めたところ、民家から出てきた若い娘は何も言わずに山吹の花を一枝を折って差し出しました。その時、道灌は意味がわからず憮然として立ち去ったのですが、後日、この話を聞いた人から、その意味を聞きます。
 後拾遺集の兼明親王の和歌『七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき』の「実の」と「蓑」を掛けて、貧しくて蓑もひとつもない様を例えたのだと聞いて、深く恥じ入り、以降和歌の道に精進するようになります。


 『英勝寺』は、場所がらか観光客も少なく、落ち着いた時間を過ごさせてくれます。境内には竹林もあり、これまた静寂な雰囲気を感じさせてくれています。現在、関東大震災で崩壊した山門の修復工事もおこなわれており、完成するのが愉しみです。


 「竹林」



 「行き方」
 JR鎌倉駅西口改札を出たら鎌倉市役所に向かいます。「市役所前」の交差点を右折します。駅から徒歩12分位。


 「市役所前」の交差点を右折し、横須賀線と平行するように進みます。




 『英勝寺』
住所:鎌倉市扇ガ谷1-16-3
電話:0467-22-3534
拝観時間:9:00~16:00
拝観料:300円


 

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 佐竹やぐら 安養院 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。