の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

白岩丹生社

2010年06月06日 10時44分15秒 | 近畿(三重、和歌山)
■本殿■
(28th April 2008)



★白岩丹生社★ 和歌山県有田郡有田川町大字小川2628

・祭は禰都波能賣神。天照大、豐受大、宇伽魂、保食、大國主、大物主を配祀。

・創建年代不詳。

・元々、白岩山東側の白岩川付近に鎭座していたと傳えられ、明應五年(1496)、鳥屋城城主畠山刀千代丸(畠山尚慶)によって現在地に遷座されたという。


■鳥居■
(28th April 2008)



■中門■
(28th April 2008)



■拜殿■
(28th April 2008)




■本殿■
(28th April 2008)



 國重要文化財

・桃山時代の特色を持つことから、棟札にある永禄三年(1560)の建立と考えられる。
・一間社春日造、檜皮葺。


■磐座■
(28th April 2008)



■末社金刀比羅社■
(28th April 2008)


・祭は大物主命。


■木■
(28th April 2008)



((コメント))

2008年4月28日

 車で行ったのだが、非常に細い道に入っていき、鬱蒼な緑の中に入ったところに鎭座していた。夜とかは不気味な感じがして行きたくなくさせるようなところ。まあ、そういうところのほうが個人的には好みなのでいいのだが、もちろん、夜は行かない。室町時代後期に現在地に鎭座ということであるが、そもそも、丹生社は先住民に關係する社と思われるので、この遷座地の選択は悪くなかったと思う。当時の官の人の力なのだろうか。本來の鎭座地の雰囲氣を知ることは出来ないが、現社地でも先住民のの雰囲氣が少し殘っており、往時を思い浮かばせるように感じる。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。