の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

皇大宮別宮伊雑宮

2010年06月28日 00時38分05秒 | 近畿(三重、和歌山)
■本殿■
(13th October 2008)



★皇大宮別宮伊雑宮★ 三重県志摩市磯部町上之郷

・皇大宮別宮。

・延喜式内大社伊射波社に比定する説があるが、延喜式神名帳においては皇大宮に入っており、正しくはない。

・祭は天照大御御魂。

・延暦二十三年(804)の『皇太宮儀式帳』及び延長五年の『延喜太宮式』に記載があることから、それ以前より存在したとされる。

・天照大の遙宮と呼ばれる。

・伊勢國外唯一の別宮で、また田を持つ唯一の別宮でもある。

・十社ある皇大宮別宮の中では、荒祭宮、月讀宮、瀧原宮に次ぐ順位である。

・平安時代末期の治承寿永の乱のとき、伊勢平氏の地盤であった伊勢國への源氏勢の侵攻が予想され、伊勢志摩両國を平家が守護していたとき、源氏方についた紀伊の熊野三山の勢力の攻撃を受け、本殿を破壊され寶を奪われたという。

・江戸時代、鳥羽藩主内藤氏より領を取り戻すため、人たちは伊雑宮を尊貴なる社と喧伝するようになり、明暦四年(1658)、朝廷に上申するが、「伊雑皇大宮は日本最初の宮で、のちに内宮ができ、ついで外宮が鎭座した」という、伊勢三宮説を創案し、伊雑宮のを天照大、内宮を瓊瓊杵尊、外宮を月讀尊といい、『伊雑宮舊記』を偽造、内宮、外宮は分家と主張し、深刻な本家争いが生じ、ついには、主だった人たち四十七人が伊勢志摩両國より追放となっている。この後も、偽作などが続き、しばらく揉め続けている。


■鳥居■
(13th October 2008)



■本殿■
(13th October 2008)



■社殿正面に祀られている石■
(13th October 2008)



■磯部の御田■
(13th October 2008)



((コメント))

2008年10月13日

 別に、伊雑宮が一之宮とは全く思ってはいないが、なぜか、全國一の宮会に入っている経緯もあり、行った。基本的に、伊勢宮がかなり嫌いであるし、むしろ敵と思っているので。その別宮であるからね。

 しかし、全国一の宮会に入っていることも不思議であるし、世間が延喜式内大社伊射波社の論社にしているのが理解不能である。なぜならば、伊雑宮は、延喜式において、皇大宮に含められ、平安時代の『延喜太宮式』において、「天照大の遙宮」とされている。すでにこの地位にある別宮が『延喜式』名帳に記載される場合、何がしの「宮」と記載され、「社」とは言わないのである。

 世の人の脳みそには風穴が開いてるのではないか、というような理解レベルである。そして、皇大宮と豐受大宮は、一之宮よりも格上であるのだから、その別宮も一宮となることもまたありえないのである。つまり、志摩國においても伊雑宮は別格であるはずで、一之宮ではないはずなのである。されど、一之宮を稱しているところに愚を感ぜざるを得ない。

 江戸時代の世に騒動を引き起こした偽作である伊勢三宮説を作ったくらいであるので、一之宮も名乗ろうとするエゴイスティックな姿勢も十分想像範囲内である。

 正直、このような社や宮に行くと、心身が汚れる思いだ。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。