傾奇魂 -かぶきだましい-

猫道一家の猫道が日常の諸々を斬る!

タイガーマスクとウサギ男

2011-01-01 00:19:55 | ライブレポ

もう2011年かっ!!!

あけましておめでとうございます。

お久しぶりの猫道です。

全く2010年の総括ができていないまま年を越してしまった…。

今から振り返ります。



年末は濃厚な3つのライブスペースを行脚しました。

12/20の【開口一番】

12/23の【たからをさがしにいこう】

12/26の【ともちゃん9さいまままつり】

2010年を総括する前に

この3つのイベントについて書きます。





≪ 開口一番 vol.27 ≫


【開口一番】は今回からイベント公式blogに俺がレポを書くことになりました。

毎回の雰囲気はこちらのblogをご参照ください☆

        ↓ ↓ ↓ ↓

  http://www.kaikou-ichiban.net/

今回はナレーションのパフォーマーがいたり、

女装がいたり、シンガーがいたりと

バラエティーに富んだ参加者だった。

(川島むーさんも初参加!)

【開口一番】の旨味が出たラインナップだったと思いました。



参加者による自由な朗読で構成されるオープンマイクは

都内では数多く行われていて、

その形態や参加者の層はイベントによって大きく異なります。

で、「オープン」マイクと銘打っておきながら

ほとんどの場所はオープンじゃないと俺は思ってて

その点ではあまり好きじゃありません。

(ライブをやる場所を持たない人達による自作詩朗読に偏っている)

でも、開口一番は「オープン」です。

一人芝居俳優・お笑い芸人・ラッパー・朗読詩人・ミュージシャンなど

ジャンルの異なるスポークンワーズアーティストが

バランスよく参加する都内で唯一のオープンマイクだと思うからです。

俺はこの舞台で新納新之助や石渡紀美を観たし、

その一方で冷蔵庫マンも観ているのです。

2011年は2月28日に開催されます。

俺のたんじょうび!

皆さん、手帳にチェック!





≪ たからをさがしにいこう ≫


猫道一家としては初めての朗読イベント【たからをさがしにいこう】は

ゲストライブ・オープンマイク共に中身の詰まった

ボリュームのあるイベントになりました。

初めての開催となったCAFE & BAR ROUNDとマスター船木さん、

きっかけをつくってくださった土屋千華 a.k.a 22に感謝!

お客様・出演者・お店、共に出会いの多い場でした。













特に、今回このイベントをやるにあたっての一番の目的であった

しずくろん×腐乱ちゃんと恨乱ちゃんを共演させるという試みは

演者にもオーディエンスにも新鮮な刺激を与えたと思う。

彼らのアクトのオリジナリティーは流石だった。

二人で喋ることの意味・旨味が滲んでいて、

一人より明らかにミラクルの起きるスポークンワーズタッグになっている。

アレ観せられたらみんな聴いちゃう。聴き入っちゃう。

人間はどのような形でも交われるんだなあと改めて感心す。











他作のカバーに限定するという今回の企画、

ゲストとオープンマイクあわせると

膨大な量の言葉が飛び交った4時間だった。

ゲストライブの登板は以下の通り。濃い…。

1.猫道
2.後藤理絵
3.笹田美紀

4.しえろ文威
5.しずくろん
6.腐乱ちゃんと恨乱ちゃん
7.イシダユーリ


※写真はイシダユーリの朗読を聴く一同。






オープンマイクの登板は以下の通り。濃い…。

1.ジュテーム北村
2.メリーアンドリュー
3.市毛友里
4.DJ soa
5.つっちー
6.イダヅカマコト

7.マノメアツシ
8.カトウユカ
9.あしゅりん
10.mido
11.uraocb
12.ケイコ


※写真はジュテーム北村の朗読を聴く一同。






俺は「イシダユーリ×松尾スズキ×花本武×ECD×笹田美紀」の

マッシュアップテキストと、しげかねとおるのクラシックス「ウサギ男」を

Battlesに合わせてシャウトした。

自分にしかできんカバーになったと思う。

他者の書いた言葉を口に出すにあたって、

人はなんらかのストレスを乗り越えるわけで

そこのプロセスがおもしろい。

似合う服を着慣れて身体に馴染ませるように

これからも、気に入った言葉はどんどん試着してみよう。

こういった朗読者向けの企画は今後も間隔を空けて

続けていきます。

協力してくれた朗読者の皆さん、ありがとう☆





≪ 高城剛X ~ともちゃん9さいまままつり~ ≫


今年のライブ納めはフォースフロアのともちゃん企画でした。

イベント名が「高城剛X」という、それはもうその時点で気になる催しで(笑)

ともちゃんの軌跡がそのままライブになったような時間でした。

一番グッときたのは、全員が喋るだけの演芸であったことで、

それだけでたくさん集まってくれたオーディエンスが

満足いく時空間になっていたことが素晴らしかった。

ゲストライブの5組がそれぞれ田中智子の別人格を担当していたみたいな

不思議な小宇宙だった。















猫道ライブは今年一年のダイジェストみたいな感じになった。

フォースの音響設備が、自分にはかなり不安になる感じで

(客席にどんな音が聴こえているのかが予想できない状況)

途中あまりに気持ち悪くてラストは客席中央でアカペラでやった。

(PAのクボさん、ご迷惑おかけしてすみません…)

でも、かえってそれが功を奏してフレッシュな〆になった。

久しぶりに会ったみのさんにも進化した猫道を披露できてよかった。

誘ってくれたともちゃん、ありがとうございました☆



【2010.12.23 猫道ライブ set list】

1.大蛇をください(原作/大島健夫)

2.メリークリスマス ミスタージェンキンズ(原作/モリマサ公)

3.日食グラスを捨てて街へ出よう

4.日曜は飯島愛と足尾銅山に行こう

5.けしゴム(原作/まど・みちお アンサーソング/猫道)



というわけで、スポークンワーズの演者として

オーガナイザーとして、一段階脱皮した

猫道の2010年はこんな感じで終わりました。

もう2011年が来てしまったから、先のことを考えなきゃ!

1月10日に【赤旗JAM】vol.4をやるよ。

猫道一家をつくって明日(2011年1月2日)でちょうど10年。

これが答えだ。

詳細は下記のライブ情報をご覧ください。

凄い気持ちいい不協和音が鳴る予感。









2011.1.10(MON)

猫道一家 主催
【 赤旗JAM vol.4 】

@新宿 GOLDEN EGG http://www.g-egg.info/top.html

OPEN 19:00 START 19:30  CHARGE ¥1800+1drink order

LIVE/
・津田一矢(ピアノ弾き語り)
・ECD(ラップ)
・青木研治(ポエトリーリーディング)
・飯田華子(紙芝居)
・猫道(猫道節)

※紙芝居・ポエトリー・弾き語りなど、
 ジャンルが異なるソロアクター同士の濃厚な競演!!!
 激しくオススメできる熱いイベントです。






≪ 猫道ワンマンライブ ダイジェスト動画 ≫

 



 



 






≪ 猫道節ライブDVD発売! ≫





【猫道節 DVD】
過去の猫道節ダイジェスト、ついに発売!
猫道のライブ×12作品に加え、関係者インタビューやゲストのライブを収録。


110分(本編60分+特典50分) ¥1500(税込)

撮影・編集・演出・デザイン/北村伊知郎 a.k.a 16-u
企画・構成・出演/猫道(猫道一家)
テーマ曲/ダイムバック家鴨(ZIGOKU-RECORD)

インタビュー/太郎本人、飯田華子、DJ北 a.k.a ミ世六メノ道理、DJ SAZANAMI
ライブ収録/死紺亭柳竹、MC慎太郎、浅井永久、飯田華子、Fizz、イシダユーリ、モリマサ公



※メールでお名前とご住所をいただければ発送致します。
 (国内に限り送料無料です☆
  振込手数料はお客様の負担となります。)

 ・MAIL ⇒ nekomichic あっとまーく gmail.com





-----------------------------------------------------

≪ 猫道 @twitter ≫  http://twitter.com/nekomichic


≪ 猫道 mixiコミュニティー ≫

・PC入口 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4039981

・ケータイ入口 http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=4039981

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。