たきゆの徒然日記

ゲーム、アニメなど趣味を書いています
好きな作品はMGS、COD。Fate、勇者であるシリーズ、ヘブバン

初めてのサバゲー

2015-03-29 23:13:06 | COD AW
同僚に誘われて初めてサバゲーに参加してみました


プレイした感想「あ、これCODでやったやつだ!!(進研ゼミの漫画風)」」


割と感覚がCODそのもので驚きましたw
割とゲームの動きが流用できるんですよね
敵の動き、試合の流れがこうだからこっちから攻めれば有利だとか

ただ、ゲームと違うのは待ちが圧倒的に強いということ
まぁこれはリアルな戦場でもそうなんでしょうね

復活無しのTDMとかまさにCODのサーチそのもの
フィールドの高台からゲームを観戦できるんですがまさに光景がCODの雰囲気そのものでした


COD良く出来てるなぁと思う反面、むしろCODがサバゲーに似せてきてるんじゃ無いかと思うことも
よくCODはスポーツゲー、カジュアルゲーと揶揄され、BFは生粋の戦争ゲームと評価されています
CODシリーズはサバゲーだったんだなぁという個人的感想を抱いた今日このごろでした

COD AW 雑感6

2015-01-28 03:19:21 | COD AW
徐々にAWのコツが掴めてきたような掴めてないような
最近ようやくリスが読めるようになってきました。過去作から有効であった敵の居場所にあたりをつけての予測撃ち、先撃ち
なども行えるように

しかしなかなかキルレが伸びないなぁ
今作キルレが伸びないのはスコストが原因かもしれない
4、5人キルあたりのスコストはどれも微妙だからなあ
いかに自分がゴーストのワンちゃんにお世話になっていたかが身に染みて痛感

今作で強力なスコストはボミングランとアサルトドローンミサイル装備くらいですからね
というかボミングランは逆にチートすぎる
アサルトドローンは手動操作のほうが強いみたいですが動かすのが面倒なのでAIに任せてます

パラディン、手動ウォ―バードの貧弱さたるや・・・
ウォーバードはAIつければ戦闘ヘリに様変わりしてなかなか使えるけどね






最近のプレイ動画





マークザインカッコいいよマークザイン
あのBGMを聴くだけでテンションが上がります


早くASM1のスピークイージー(ドラムマガジン)サプライで出てこないかなあ






COD AW 雑感5

2015-01-19 11:34:25 | COD AW
久しぶりにAWの感想を

武器はやっぱりASM1最強ですね
初弾八発のレートが1000とかぶっ壊れてます。4発キル距離でのキルタイムは0.1秒
近距離最強、ショットガンにも善戦できる
難点があるとすれば遠距離がしんどいことぐらいか。ARの距離で戦ったらこちらに有利な環境やタイミングでしかけないとたいてい撃ち負けます
おススメアタッチメントはフォアグリップ。結構ぶれるのでフォアグリップあるとなしでは体感のぶれ具合がぜんぜん違ってきます
サプライ武器ではドラムマガジンがかなり気になってるんですがなかなか引けません、、、
射程が2伸びるマグニチュード使ってるんですが案外この武器は射程伸ばしたほうが強いかもしれませんね

最近SMGではASM1、ARではAKを使ってばかりいます
やはりというか今作はSMGが一番強い武器なのではないかと
マップはAR向けにつくられていると感じていましたがプレイしていくうちにSMGでもぜんぜん戦っていけることに気がつきました
最近はようやくブースト移動にもなれてきて今作のハイスピード展開にもついていけるようになりました
ブースト移動を知ることで、ブースト移動によって自分の動きが敵の視点でどのように映るか、敵がどのように動くかが判れば
敵の動きの読みも出来るようになってきました。前作までの読みも流用できるように

これがブースト移動のことがぜんぜんわからないプレイし始めの頃は敵がどこから来るかぜんぜん判らずズタボロの結果に終わることも多かったんですよね
最近になってディフェンダーなどの開けたマップでもブースト移動を加味した結果での危険なポイント、おいしいポイントもわかってきてびゅんびゅん飛びまわれるようになってきました


最近使っているお気に入りの構成は
ASM1マグニチュード
ストックフォアグリップ
ロウプロベリフェラルタフネスハードラ
UAVポイントアップ、ボミングラン、アサルトドローンAIミサイル、ウォーバードAI
です

最近ではスコストで稼げればキル20越えキルレシオ5越えなどの試合も増えてきました
ようやく前作までの立ち回りらしきものも確立してきたっぽいのでこれから借金を返済して高キルレを目指していきたいです





最近のプレイ動画



COD AW プレイ動画 

2014-12-16 11:58:06 | COD AW








相変わらずのアイフォン撮りイヤフォン装着での無音動画 

徐々に戦績が安定してきました。今作はエイムアシストの利きが歴代最弱なんじゃないかと個人的に思う今日この頃
加えてヒットボックスが狭く判定もシビア。そのことを念頭に置いてプレイしなければいけないような
BO2はエイムアシストが強くヒットボックスも大きかったために適当に弾丸ばら撒いておけばとりあえず当たる仕様でした
そのためLMGによる弾幕が非情に猛威を振るっていたわけですが
今作もLMGは精度と威力により取り回しの悪さを補えばかなり強いんだけどBO2のように弾幕で圧すというトリガーハッピープレイがゴーストよりも難しい

やはり今作は操作に慣れてくるとARが一番汎用性の高い武器ということでかなり安定する



スコストはケアパケ、ボミングラン、ウォーバードAIに落ち着いてきました
今作で一番強いスコストはボミングランですね。当たり判定がとにかく広く適当にばら撒くだけでも3,4キルは硬い
インスティンクトでは運よく6人キルという奇跡が起こることも
ウォーバードもなかなか強い。過去作で言うところの戦闘ヘリ。
ただし主導操作は下手すぎてまともにキルが取れずAIに任せてますが
操作している間に建物に突っ込んでかき乱すためにもAI制御にしていた方が相性がよさそうではある
敵に対空気にする人がいなければ4,5キルは硬いんでお勧めのスコストです
今回は即効で落とされましたが、、、

COD AW 雑感 4

2014-12-15 16:05:14 | COD AW
あ、これやっぱりARゲーでした
今までさんざんARクソ糞SMGマンセーって言ってましたが最終的に行き着くのはAR


とりわけAK12が強い
今作は過去作と同じ感覚でプレイしていれば痛い目を見るんだけど、それはエイムアシストが極端に弱くなっている事に起因しているような
遠距離の銃撃を今までと同じ様に撃ってたらぜんぜん当たらなかったものが、エイムアシストの弱さを念頭に置いてしっかり狙って撃てばきちんと当たるように
やはりブーストは死亡フラグでここぞという時以外に使えば漏れなく死ぬ


今作はエイムアシストが弱いんだという気の持ちようと、手軽にジャンプや爽快なブースト移動ができるという誘惑に打ち勝てば、過去作と同じような堅実なプレイができるようになってきました


今お気に入りの構成は
AK12ストック拡マガデュアルマガジン
ライトウェイトペリフェラルタフネスハードラ
ケアパケボミングランウォーバード

ボミングランがなかなか爽快で
ウォーバードはAI制御をつければ過去作の攻撃ヘリに早変わり


スコストは現在セントリー化タレットボミングランウォーバードAIが強い感じ


現在プレイ時間は30時間ほどで総キル数6000近くでキルレは1.6
過去作に比べてキルレは下がってるけど最近プレイスタイルが安定してきてキルレ2越える割合が増えてきたんでおいおいキルレ2はまず越えたいところ


過去作に共通するキルレの上げ方として如何に敵が強い時は堅実なプレイに徹しキルレを下げないか
また、敵が弱い時は多少凸ってでもキル数キルレを稼ぎ落とし分の補填や累計キルレの上昇を狙い
敵の強さが普通の時は普通にプレイして普通に好成績を出せるか
にかかっていると思う

過去作のGではTDMのキルレが2.6くらいあったがTDM全体の試合の割合でいうと敵が強いのは全体の試合数の割合でいうと3割くらいか
その時はキルレが1を割らないように慎重にプレイしキルレ1~1.7辺りを目指していた
敵の強さが普通なのは全体の試合数の4割くらいが体感
その時はキルレ2越えを目指して普通にプレイ

最後の敵が弱い試合。体感では全試合の3割くらいだけどここが1番重要でここでいかにキルレとキル数を稼ぐかが重要
だいたいキルレ3越えを目指して高スコストで稼ぎまくる


キルレが3を超えないまでは1デスの重みがまだ軽いけど、本当に強いキルレが5を越えるような猛者にとってはCODシリーズは如何にして死なないかというゲーム性の遊びに変貌してるように思う



とりあえず当面の目的としてキルレ2を越えたいところである

乃木若葉は勇者である(上)

乃木若葉は勇者である (上)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

鷲尾須美は勇者である

鷲尾須美は勇者である
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

結城友奈は勇者である1

結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

ゆゆゆ サントラ

TVアニメ「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

鷲尾須美の章 サントラ

「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン