くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

西出丸の空堀と桜

2017年02月05日 | その他

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

地震前の天守閣、宇土櫓と紹介しましたので、今日はちょっと離れて西出丸に。

西出丸は本丸の西北側をL字状に覆うように張り出しているいる部分で、本丸の正面玄関にあたります。

地震後、本丸には入れませんので、現在はこの西出丸のまわりを通り加藤神社まで行きます。

 

二の丸駐車場から西大手櫓門に向かう桜並木。

ここの桜は本当にきれいで、桜の季節になると観光客や花見客が写真を撮っています。

 

 

西出丸の空堀です。空堀なのにここは水が溜まっています。

もともとはもっと深い空堀でした。熊本城は旧茶臼山が城域です。ここは東側は斜面が急で険しい崖ですが、西側はなだらかな斜面が続き弱点となっています。そこで西出丸と宇土櫓のところに空堀をつくり二重の堀で弱点を克服しました。

この西出丸が完成したとき、加藤清正公は『西から敵に攻められても、ここだけで100日は持ちこたえるだろう。100日あれば自分がどこにいても城に返って来られるだろう』と語ったと伝えられています。

深くて大きな空堀、これが今は水が溜まり・・・。これは昭和28年の熊本大水害のとき、土砂を持っていく場所がなくて、この空堀に土砂を入れたので浅くなり、そして水も溜まるようになりました。

熊本城は400年もの長い歴史があるので、城内のあちこちに400年の歴史が詰まっています。 

 

西出丸の塀と石垣。桜の季節はこの角度で写真を撮る人も多かったなぁ。

桜の季節をいくつ迎えたら、ここで写真が撮れるようになるんだろう。その日が来たらたくさんの人と写真撮りたいな。 

 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333



最新の画像もっと見る

コメントを投稿