こんにちは。
くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。
角石一本で踏ん張っている飯田丸五階櫓。
この櫓の倒壊防止工事が6月後半から始まり、当ブログでも何度も記事にしてきました。
工事もいよいよ大詰めです。順調にいけばもう少しで飯田丸五階櫓が大きくて力強い緑の鉄骨で支えられます。
2016年6月22日の記事
⇒飯田丸五階櫓の倒壊防止工事はじまる
2016年6月27日の記事
⇒市役所展望ロビーから飯田丸五階櫓の倒壊防止工事を確認
2016年7月9日の記事
⇒市役所展望ロビーから飯田丸五階櫓の倒壊防止工事を確認(2)
2016年7月10日の記事
⇒城見櫓6F迎賓庵より飯田丸五階櫓を見る
2016年7月21日撮影、熊本市役所14階展望ロビーより
飯田丸に大きな鉄筋がどんと構えています。
この鉄筋が今後飯田丸五階櫓を支えてくれます。
鉄鋼の組み立ては終わり、今後この鉄骨を移動させ、櫓の下に差し込みます。
それによって飯田丸五階櫓は支えられます。
昨日は鉄骨を南側へ移動。
石垣の先に出ているのがよくわかります。
3ヵ月前まで地震で熊本城がボロボロになるなんて想像したこともありませんでした。
それが4月14、16日の熊本地震で熊本城は甚大な被害をうけました。
この飯田丸五階櫓は地震後3ヵ月以上、角石一本で櫓を支えています。
このままだと、角石は崩れると言われていました。
でも、最新の技術を用いて応急工事が進められています。
あともう少しのところまできました。
どうか、どうか順調に進み、飯田丸五階櫓が崩れませんように。
今、空の上にいる清正公や細川家の歴代藩主たちはどんな気持ちで見ているだろう。
きっと工事が順調に進んでいることにホッとしているでしょうね。
そして、現代の技術力の高さにびっくりしているかな。
清正公によって築城された熊本城。それをしっかり守りにさらに肥後を発展させた細川家。
そして明治になり陸軍によって守られた熊本城。
先人たちが守ってきた熊本城を、現代を生きる私たちも必ず守りぬきます。
だから、ずっとずっと空の上から私たちのことを見守り続けてくださいね。
2016年7月21日撮影、城見櫓さんより
昨日は市役所の上から見て、そしてさらに城見櫓さんにお邪魔して見てきました。
城見櫓さんから見るとこの鉄骨の迫力はすごすぎます。
とてつもなく大きくがっしりしています。
この鉄骨は大林組九州支店熊本城工事事務所によると『仮受構台(かりうけこうだい)』というそうです。
鉄骨の全長は約33メートル、高さ14メートル、幅約6メートルあります。
『仮受構台(かりうけこうだい)』のことを熊日では『鉄の腕』『緑の腕』と表現しています。
当ブログでも『緑の腕』と呼ばせてもらおうかな。
くまもとよかとこ案内人の会は、
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。
無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。
城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。
熊本城
熊本市中央区本丸1-1
城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1
観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/
電話 096-356-2333
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます