杜の街・ハーブハウス便り

ハーブやアロマに囲まれて
~日々の生活を楽しんでいます~

紅葉を求めて  北広島町西八幡原 東八幡原 周辺

2011-11-16 00:18:12 | 日々の暮らし

11月13日(日)は、日曜日としては、久々の
もう、遅いかな~と思いながら、紅葉を求めて、友人と芸北方面にドライブ
五日市IC~戸河内ICを中国道を走り、前から行きたいなあって思っていた野花の館に到着。
可愛いわんこのタイチ君が出迎えてくれました。

野花の館
〒731-2552 広島県山県郡北広島町西八幡原  0826-37-0250

  

はじめてあったとは思えないほど懐いてくれたわんこのタイチ君かわいい。
家族、水いらずの休日に、しかもこの日はこの辺りのお祭りで楽しい気分の時に
予約なしでいったにもかかわらずコーヒーまで出していただいて、作品を見せていただき感動です
昨夜はここで、神楽の会があって、お孫さん達が舞われたとのこと。
お孫さんの手づくり作品のおろちのお面や小道具などもすごくうまくて驚きです。

 

工房へ たくさんのドライフラワー 憧れです。
私も簡単な作品を教えていただき作りました。
1500円程度のものを・・・ということで
ハーブのラムズイヤ―と千日紅とブリザーブドフラワーのバラをあしらった可愛いいい作品が仕上がりました。
ポイントのリンゴもかわいくてこれからの季節にピッタリのアレンジです。
教えていただいた田村先生、どうもありがとうございました。
また友人と予約していって今度は大作に挑戦したいと思っています。
よろしくお願いします。
前のガーデンの花のきれいな季節にぜひ訪れたいです。
ハーブの生徒の皆さん、今度はぜひ一緒に行きましょうね。

 

そのまま、どこか、お昼ご飯食べるところないかなあって看板を見ながら走り、かりお茶屋へ。
まず隣接している高原の自然館を見学。

高原の自然館
〒731-2551
広島県山県郡北広島町東八幡原119-1 tel & fax; 0826-36-2008

  

西中国山地の動物の剥製や、生きているオウサンショウウオの幼生の観察をしたり、と子供に帰った気分で過ごしました。

ランチは隣、かりお茶屋で800円のかりお定食を。天ぷらがおいしい。

 

おなかいっぱい。

かやぶきでできた家を見学。なぜか懐かしくて、温かい気持ちになれました。

 

もう紅葉には遅かったし・・・
寒くて、訪れる観光客もダウンのジャケットを着ている状態で薄着の私達はとても寒かったけれど
空気がおいしくて、晩秋の自然の美しさに感動して心の洗濯ができました。

R191に向かってドライブしている途中、登山口近くの公園に車を止めて、臥竜山を望む。



きれいな風景

この後、聖湖へ。
この続きはまた。

幸せです。
ありがとうございました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。