コンデンス除湿機セレクト★梅雨対策!

2012-04-19 00:47:46 | モニプラ

 

こんにちはジュニです

 

モニプラ

株式会社カンキョー

株式会社カンキョー

【追加サプライズ企画】あなたならどう使う??コンデンス除湿機を使った梅雨対策!! ←参加中

 

これは前から気になってた除湿機です

 

Tシャツが、

なんと10分で乾いてしまうんだって~

 

こちらをご覧下さい

スミマセン・・このブログYouTube貼れないので

画像にURLを挿入しましたクリックして見て下さいネ

http://youtu.be/OdVTrQRh68Y

カンキョーダイレクト(公式直販サイト・延長保証無料)

 

スッゴ~い

 

コンデンス除湿機セレクトは、このような時にオススメです

・部屋干しが乾かない!生乾きのイヤなニオイがする!

・お布団がジメジメで、安眠できない!

・お風呂場がカビだらけで、掃除が大変!

・キッチンがヌメリだらけで大変!

・クローゼット・下駄箱内がジメジメでカビが生えそう!

・お部屋の空気がどんよりしていて、すっきりしない!

 

きゃ~

すべて当てはまるウチの事情

梅雨の湿気は、私もとっても気になっています

 

ウチは、それでなくても

日当たり悪くて

梅雨時は勿論のこと、

寒い冬だって、曇ってる時は

洗濯物は部屋干しです

 

これを見て

悲しいけど・・ウチはまさに風量が少ない除湿機です

コンデンス除湿機は大風量で空気を循環

 

私のウチの部屋は・・・こ~んな感じ

(下手な絵でスミマセン!)

洗濯物をこのように部屋干しすると・・・

ばい菌やカビ菌が

お部屋中浮遊してるんですよねもうイヤ~

 

私はアトピーでもあるので

本当に困りものなんです

 

勿論、部屋干しする時は

除湿機も使ってますが・・・・

なんせ、その除湿機とっても古いんです

20年前くらいに買ったもので

除湿はされますが・・・

風量も少ないです

洗濯が乾くまでは一日中ONにしてるし

夏の暑い日は・・・除湿機かけると

スッゴくお部屋が暑くなってしまうんですもうタオレそうなほどです

 

洗濯物を乾さなくても、

梅雨時は湿度が高く

カビ菌やバイ菌は増えてしまうものですから、

梅雨時は、毎日お部屋コンデンス除湿機セレクトでを除湿したいです

 

ところで、コンデンスって何なのかなぁ??

 

コンデンス方式は、

簡単に言うと
『本体内部で水蒸気を発生させ、冷やして水を作る』
という原理で除湿をしているんだって。

コンデンスの内部では、

室内の余分な水分を吸着する特殊素材で作られた除湿ローターが

常に回転しているんですって

水分を含み湿ったローターは

内部に搭載された小型のドライヤーで乾かされるということです

この乾くときに発生した『水蒸気』を熱交換器に通し、

水蒸気を冷やして『水』に変えているというのです

そういう構造になってるのね~

ドライヤーで発生した熱は、

回収して除湿エネルギーとして再利用するという独自の先進的な再生システムになっている

だから、高性能とエコを両立して、一年中使えるという

優れものなんですネ~

 

これは、是非ウチで使ってレポートしたいワ~

 

モニターに参加できたら

使い心地や、商品の詳しい説明をレポしますね

 

今年から、ウチのお部屋は快適になること間違いない

と期待してま~す

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿