上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

ナヨクサフジ

2012-05-16 20:33:26 | 武州の道
昨日の寒い雨降りとは一転、快晴の一日となりました。
気温もぐんぐんと上がり、館林では29℃まであがったとか。
5月の半ばで真夏日一歩手前。
この夏は暑さはほどほどにしていただきたい・・・

さてさて・・・

この葉っぱ、何だろう?




カラスノエンドウ
スズメノエンドウ

確かに葉っぱはよく似ているが・・・
花がこちら。



もう少し寄ってみると・・・



ナヨクサフジ。
花は綺麗なんだけど・・・繁殖力の強い、困ったちゃんの外来生物。
カラスノエンドウなどと置き換わってしまっている場所も多いのかな・・
この辺りでは利根川左岸の方が多かった気がする。
ニセアカシアもそうだけれど、この手の外来植物って一度定着してしまうと、なかなか駆除が出来ない。
これ以上広がらないように、増えないように。

「ナヨクサフジ」って「なよ草藤」?
藤のような花が咲く草ってことかな?
「なよ」は「なよ竹のかぐや姫」のなよ?
嫋々としたとか、はかないような美しさと言うようなイメージだけど?
繁殖力は正反対?

そんな困ったチャンのナヨクサフジの奥にいたのは・・・





ジャノメチョウの仲間?

地味だけれど面白い模様だよね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿