親父の威厳 音楽編

ディズニ~のぷよぷよコロコロって・・・なんでもかんでもディズニーにすんなって。^^;;

神の国~その1

2006-04-28 | 雑多
「神の国」発言で失脚した国会議員をいい加減辞めろボケチン!!の一人 森が教育法や今回の竹島問題での日韓合意に暗躍していた(あんた何様?日記情報)と言う事と

推古女帝「小墾田宮」跡か 明日香村・石神遺跡
 古代の迎賓館があったとされる奈良県明日香村の石神遺跡で、7世紀前半の石組み溝やくいの列が新たに見つかり、27日、奈良文化財研究所が発表した。約100メートル西から北にかけては推古天皇が築いた宮殿「小墾田(おはりだの)宮」があったとされ、今回見つかった遺構はその関連施設の可能性が出てきた。この地域は推古天皇を中心に聖徳太子や蘇我馬子が政治を司った都の中枢部で、小墾田宮の構造を知る上で貴重な資料になりそうだ。
 溝は南北方向に約9メートル延び、人頭大の石が高さ約60センチ分、積み上げられていた。底にも石を敷いていたとみられている。

 くい列は「コの字型」になっており、東西22メートル、南北方向にはそれぞれ6-11メートル分を確認。直径7センチ前後のくいが、20-30センチ間隔でびっしり並び、計67本が立ったままの状態で見つかった。何らかの重要な施設を区画した可能性が高いという。

 発掘現場から西約100メートルでは、以前、「小治田宮」と書かれた土器が出土。北側では7世紀の大型建物跡などが見つかっており、従来から同宮跡の中心部とみられていた。

 今回の石組み溝やくい列は、宮殿中心部から少し離れていることから周辺施設の可能性があるという。また周辺で見つかった土器などから、築造時期は推古天皇死去(628年)後の可能性が高いとしている。
2006年4月27日 産経WEB


天皇継承問題もあるんで、もう一度何故日本は神の国なの?ってのをおさらいしてみましょう。

1.日本を創造した神々
これの根拠になっているのは、日本古代史を知る上での重要な書物「古事記」「日本書紀」の記述によるもの。
イザナミ、イザナギがすべての大元。キリスト教でいえばアダムとイヴって所。
このイザナギ、イザナミから生まれた(禊を落としたと表現されてますが)のが皆さんもよく知っている、テンテルオオカミこと天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の3人。

2.日本の歴史は姉弟紛争から始まる
高天原神話として有名ですが、上記3人の神々は天照が天上界、素戔嗚が天の下、月読が夜と分担して納める事になった。ですが、素戔嗚が「イザナミ母ちゃん恋し」と泣いてばかりで仕事をしない。それに怒った父ちゃんイザナギが別の国へ追放する。
その別れに・・と素戔嗚が天照の下へ挨拶へとくるのですが、国土全体を揺るがすような凄まじいものだったんで、姉ちゃん天照は天上界を奪いに来たのではないかと武装し待ち構えた。

ビックリしたのは素戔嗚。
そんな意図はないと「うけひ」を行う。こいつは占いの一方法で、お互いに「子」を生みだし、その性別で正邪の判定をしましょうって奴。
結局、天照は5人の男子、素戔嗚は3人の女子を生んで身の潔白を証明する。
(なんで、これで潔白が証明されたのか不思議ですが。)

3.寄り道=1= 天の岩戸の伝説
さて、「うけひ」にて身の潔白の証明した素戔嗚はそのまま天上界へ居候する。(「根の国」への追放話はどうなった?)
ただ、ここでの振る舞いが乱暴そのもの。
最初は弟を庇っていた天照だったが、機織娘の事故死をきっかけに天の岩戸に隠れてしまいます。まぁこの後の話はよく知っているでしょう。
岩戸の前に八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) をさげ、八咫鏡(やたのかがみ)をぶらさげて、天宇受売神(あめのうずめのかみ)がその前で踊りを踊った。この踊りは、鰌掬いチックなものなのか日本誕生のようなストリップなのかは知りませんが、かくして無事に岩戸から出ていただくことが出来たのでした。

この伝説は日食ではないかと考えられています。
実際に年代的にも符合する時があることは天文学の計算により明確にされております。
また、その時代と言うのが日本古代史史上最高のアイドルであろう卑弥呼の生きた時代とも合致し、また女性と言う共通項もあるため、天照=卑弥呼との考えもあるようです。

4.寄り道=2= 最後の三種の神器
この岩戸事件で天上界を追放された素戔嗚。
降り立った所は・・・そう出雲。
ここで登場するのがヤマタノオロチ神話です。
乱暴者だった素戔嗚が少彦名命(すくなひこのみこと)からもらった穀物を食べ改心した所にヤマタノオロチ退治の話が持ち上がります。
そして、見事ヤマタノオロチを退治し、その時に最後の尻尾から出てきた剣が天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)。
この剣が後に、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に伝わるのですが、この日本武尊を襲った火事において、この剣で草を薙ぎって生還した事から「草薙(クサナギ)の剣」と呼ばれるようになる。
現在では愛知の熱田神宮に奉納されております。

尚、神々が集まることで有名な出雲大社。
当然ながら、素戔嗚系(国津神:クニツカミ)の神社の総本山。
全国2万もあるの神社中18,000は素戔嗚系なのですが、やはり姉の天照系(天津神:アマ ツカミ)の神社より格式は低い。
ちなみに、天照系の総本山は伊勢神宮。

神の国~その2へ続く。

最新の画像もっと見る