新幹線と熊本城下町

九州新幹線の全線開通に向けた工事状況と沿線である熊本の城下町の風景
[熊本経済同友会「くまもとブログ倶楽部」所属]

第1回熊本城マラソンの応援にいってきました

2012-02-26 08:42:15 | 熊本城下町

 先週の日曜日(2月19日)に第1回熊本城マラソンの応援にいってきました。

 新町電停付近も交通規制。でも事前に周知されていたためか大きな混乱はなかったようです。

 洗馬橋電停付近につくと、大きなラッパと鐘、太鼓の音が。藤崎宮例大祭でおなじみの、あの調べです。

威勢のいい音と声援でランナーの方も元気が出てこられたのではないでしょうか。

 ここらへんで40km付近だと思います。沿道にも沢山の応援の方がいます。

 コースを自転車の方が走っています。AEDを積んだボランティアの方でしょう。ランナーの安全のためにずっとコースを巡回されていました。

 今回のレースで数多く見かけたのが「くまモン」です。

被り物や帽子、シャツなど、くまモンをあしらったランナーが多かったですね。

応援の方もくまモンの絵を使った方が沢山いらっしゃいました。

次々とランナーが駆け抜けていきます。

 痛み・苦しみを堪えて走る方、途中でストレッチをされる方などを多く見かけました。

 それでもランナーは走り続けます。色々な思いを胸に。沿道の応援も力が入ります。

 産婦人科の前には特設ステージが設けられ、ランナーの皆さんに様々な形で応援がなされていました。

 産婦人科の角を曲がると給水所がありました。

 おそらく最後の給水ポイント。後ろには既に熊本城の石垣が見えています。

 40kmを過ぎて、ランナーの皆さんの足取りも、かなり重くなってきています。

 古城堀端付近では、こんな心暖まる応援もありました。

 沿道には規制のテープが。特注品ですね。

 ここが41km地点。以前ご紹介したことのある清爽苑の前です。あともう少し!

 しかし、ここからが登りが続く最後の難関。ゴールまでの容赦無い試練がランナーに課せられます。

 ゴールに向かってひたむきに走るランナーの皆さんの後ろ姿を見送りながら、目頭が熱くなりました。

初めてマラソンを見に行きましたが、ランナーの皆さん、応援の皆さん、ボランティアの皆さんから大切なものを頂いた気がします。

ランナーの皆さん、応援の皆さん、運営・ボランティアの皆さんお疲れ様でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ明日は熊本城マラソン | トップ | 熊本市・清爽園(3)里程元標跡 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (阿蘇好人)
2012-02-26 18:46:47
声をかけていただき、ありがとうございました。最後の、ほんとに辛いところだったので、もうひと踏ん張りできました。
写真も撮っていただいたのですね。ありがとうございます。
阿蘇好人さん (しろくまもと寝太郎)
2012-02-26 23:58:22
コメントありがとうございます。
そしてお疲れ様でした。
お名前を叫んだだけで、言葉が出てこず、
応援したのか邪魔しただけなのか・・・
膝の調子が心配でしたが、完走おめでとうございます。
今度ゆっくりお話お聞かせください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊本城下町」カテゴリの最新記事