試運転 ~TRIAL RUN~

初心者の拘りと見切りが激しい自己責任による鉄道模型軽加工記録

新京成8800形8804F 6両B編成 京成千葉線直通仕様 行先表示器光量抑制試行

2015-05-25 22:40:00 | 京成線
マイクロエース製新京成8800形8804F京成千葉線直通仕様を入場させました。
やはり8800形も強力に行先表示器が点灯します。
間接式光量抑制策が通用するか試してみます。


新京成8800形8804F 京成千葉線直通仕様。
[8804F]:8804_6-8804_5-8804_4-8804_3-8804_2-8804_1。
◆行先表示器用プリズム光量抑制施工。

8800形の行先表示器用プリズムも横方向に広がった形状でした。
通過標識灯までモールドされていますが灯具部:白色,導光部:黒色で塗り潰されています。
各々を除去すれば点灯可能になるかもしれません。


黒色化した行先表示器用プリズム後端部(クハ8804-6用)。

8000形用プリズムは導光部の形状が異なります。
また運転台側方向にも広がりを持つ平形でした。
取り敢えず入口を狭くする考えで円弧を描く箇所をマッキーで塗り潰しました。




クハ8804-6 点灯試験[07F 普通 松戸]:行先表示器間接式光量抑制試作車。

点灯試験結果は良好でした。
[普通 松戸]表示の視認性は飛躍的に向上しています。
まさか一度目で決まるとは思っておらず拍子抜けしました。


調整中のクハ8804-1用床板。

ところで今回クハ8804-6用ライト基板に不具合が発生しました。
光量抑制の進捗が分からなくなるためクハ8804-1用と交換しました。
主工程が順調に進んだ代わりに基板復旧で手間取っています。




8804-1 点灯試験[07F 普通 松戸]:行先表示器間接式光量抑制試作車。

ライト基板単独でも反応しませんでした。
気になる箇所はなく清掃も行いましたが効果は得られません。
諦め半分で基板を押し曲げたところ前尾灯が復活しました。
更にリードフレームを整形して行先表示器点灯まで持ち込んでいますす。
かなり強引に復旧させたため今後が心配です。

●新京成線出場
※改訂:2024年7月6日
この記事についてブログを書く
« 新京成8000形8518F 京成千葉... | TOP | JR103系1000番代三鷹電車区K8... »