<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

PC1台化(続き:単純化)

2008年08月17日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=8,323。 ご訪問頂きありがとうございます。         日記@BlogRanking


前回のPC1台化(作業の続き)では、PCA無しにしてPCBの1台化を行ったが、プログラムの保守性に欠ける点がある。

アプリBの処理を考えたとき、PC:PIC 接続[パラレル編](1)の方式で、ActiveBASIC(Ver.4)で相当する処理が作れる。
そこで、アプリCを作ることにした。

結果、下図のようにPCB上のアプリCだけという、非常にシンプルな構成になった。



ここで苦労した(?)のは、ターゲットデバイスに対する、パルス幅がマイクロ秒単位であったことである。
Windows アプリではミリ秒単位は簡単に作れるが、マイクロ秒単位を作るのは難しい。

いろいろ調べた結果、このPCでは、空の For 文で200回程ループすると1マイクロ秒強になるので、
それで時間待ちすることとした。

さらに、パルス間隔はミリ秒単位なのだが、sleep 命令を使ったのでは15ミリ秒単位となるので、
マイクロ秒単位のウエイト・ルーチンを1000回ループさせることでミリ秒を作った。
ということで、今度は処理の単純化ができた。

見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとうれしいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
お陰様で『60代~日記@BlogRanking』で上位におります。感謝感激です。今後とも宜しくお願い致します。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
足あと 有難うございます (よさ)
2008-08-18 22:35:54
はじめまして

懐かしい・・・言葉が、たくさん
そして・・・ 知らない言葉もたくさん

PCBって基板の事?・・・ えっ PCAって?
そうしたら、トラ技に、ロータリーエンコーダー と
懐かしい言葉に驚きました

昔、分厚かったトラ技が、最近、本屋さんで見かけると、大分薄くなりました

今度、ゆっくりと、読ませていただきます
通りすがりの様で、申し訳ありません
返信する
「よさ」さんへ (<紙>)
2008-08-19 14:40:23
略しすぎてごめんなさい、PCA、PCB は単にPC(パソコン)の識別ID(AとB)のことです。
トラ技は相当昔に毎月買っていたのですが、ずいぶん変わりましたネ。
今後ともよろしく。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。