時間を生み出すブログ はりの助

条件を入力するセルを用意する(COUNTIF関数)

【飲食店のメニューは 「はりの助」】

範囲の中から指定の値の個数を求める [2015/08/13]からの続きです。

次図のように、関数を入力するセルの左に1列挿入して、第2引数で参照するセルを用意しました。図の緑のセルです。



C13セルには 1 の個数を求めるので、左隣のB13セルには 1 を入力します。
B14セルとB15セルにも同様に、 23 を入力します。
この3つのセルはどこでもかまわないですが、関数の左隣の方が都合が良いことが多いと思います。

これで準備ができたので、C13セルに関数を入力します。
  =COUNTIF($C$2:$C$11,B13)

このC13セルを下のC14セルにコピーすると
  =COUNTIF($C$2:$C$11,B14)
となります。

同じようにC15セルにコピーすると
  =COUNTIF($C$2:$C$11,B15)
となります。

第1引数は絶対参照にしているので、コピーしても変わっていませんが、第2引数は相対的に変化しています。
このような仕組にすれば、1つだけ数式を入力すれば、あとはそれを必要なセルにコピーするだけで完成します。

上図のサンプルファイルをダウンロードできますサンプルファイルについて
「sample_150817.xlsx」をダウンロード

「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   

コメント一覧

TutorialAce
TutorialAce
https://www.tutorialace.com/
COUNTIF関数のチュートリアルありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エクセルとの連携」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事