お写歩日和

花 鳥 食 楽 つれづれなるmamasan

二ホンリス

2024-02-07 14:36:57 | 
小鳥たちのためにヒマワリの種を置いているのですが、初めて鳥以外の生き物がやってきました。


おやおやそれは小鳥さんたちの餌ですよ。
ヒマワリの種も好物のようです。


何度か来てくれるようになったので( ^ω^)・・・




オニグルミを置いてみました。

とにかく物凄い硬さ!
鋭い歯なのでしょう。粉々になっています。





しぐさと表情がとにかく可愛いです。

しばらく見かけなくなったと思ったら、3匹の子供たちが遊びまわる様子が見られました。




確かこの辺に落ちたんだけど・・・







今年生まれた子供たちのようです
時々道路に飛び出したりするのでこの時期運転は気を付けています。














野鳥シリーズ 4

2024-02-05 14:47:27 | 
こちら神奈川も雪がちらついてきました。
外装のリフレッシュ工事に入っているので、足場を組んでいるのですが、計画どうりに工事が進まず、この天候で、また工事は延びそうです。
建設業界は人手不足のようですね。

蓼科もかなり雪が降っていることでしょう。


ベニマシコの雌。


ルリビタキの雌。


ジョウビタキの雌。



オオマシコの雌。
似てるけど少しずつ違います。





人気のルリビタキですがこれは5月に撮影したものです。
標高2060m付近ですがどうやらこのあたりで営巣しているようです。
いつもの鳴きかたとは全く違う美しいさえずりです。


エナガ。


オオジュリン。

まだ何種類か紹介していないのですがこのあたりで。
今年はどんな鳥に出会えるか楽しみです。







野鳥シリーズ 3

2024-02-01 15:57:38 | 日記
能登半島地震の発生から今日で1ヶ月です。
ライフラインの断水が長期化して厳しい避難生活が続いています。
政府にも、もっと、全力で支援していただきたいと願っています。


昨年は霧ヶ峰のニッコキスゲが満開で多くの観光客でにぎわいました。


ノビタキ。ちょうど子育てをしていました。


レンゲツツジの上にホオアカです。


モズも子育て中のようです。


オオルリ。

オオルリの子供。
一人歩きには早すぎでしょう。


カシラダカ。


ジョウビタキ。


クロジ。


メボソムシクイ。


ハクサンシャクナゲ。
もう少しお付き合いください。編集が追いつきません。
























野鳥シリーズ 2

2024-01-27 10:41:51 | 日記
昨年6月に立山黒部アルペンルートを旅しました。
散策に行くとすぐに近くで餌を探している個体に遭遇しました。


ライチョウの雌です。
特別天然記念物、絶滅危惧種。
冬毛から夏毛に代わる途中の雄は目の前を飛んでいきました。


カヤクグリ。
まだ雪が残っています。
観光客慣れしていてあまり怖がりませんでした。


遠くに富山湾が見えました。

八ヶ岳の4月。

ミツバオウレンが美しい姿を見せてくれます。


ホオジロ。


ヒガラ。


コマドリ。



ソウシチョウ。



キビタキ。



オオルリ。



キジ。



コムクドリ。



ミソサザイ。



シメ。


イカル。




アトリ。



あと少しですが、シリーズ3までにします。見てくださってありがとうございます。
動画もたくさん撮影したけれど、投稿の仕方忘れてしまったな~
















野鳥シリーズ 1

2024-01-25 15:22:17 | 日記
2024年、はじめての投稿です。
昨年は、いろいろと行事に追われ、今年は少しのんびりとすごしたいと思っていた矢先に、能登半島地震です。
この度の災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い再建をお祈り申し上げます。
地震の備えを改めて考え直さなければと思っています。自治会からも、〔無事です〕タオルが配布されました。

昨年撮りためた鳥たちを紹介します。
昨年はクマ出没が多かったので、登山は思うようにいけませんでした。

一番の驚きはこの鳥との出会いでした。

ヤマドリの雄です。
一瞬の出来事で車から降りずに撮影しました。日本の固有種です。


アカウソ。
お腹がうっすら赤いです。


ウソの雄。


ウソの雌。


オオマシコ

オオマシコ。雄と雌。

ベニマシコとにています。


ヒレンジャク。

キレンジャク。

ヤドリギの実を食べに冬鳥として渡来します。

一年中遊びに来てくれるコガラ。


こちらも毎日遊びに来ます。ゴジュウカラ。

次回は夏に出会った鳥たちです。