全国地蜂連合会

全国の地蜂愛好会やグループで組織する、全国地蜂連合会のホームページです

ヘボ カフェ

2019年12月25日 | ニュース
12月23日 顧問の野中教授たちが串原のヘボミュージアムで女王捕獲用のヘボを見ながら
ヘボ談義をされたそうです


自分たちで用意した料理に立派なメニューまで作って


この日は小春日和で交尾蜂まで見られたようです
私は行けませんでしたが、つくづく惜しい事をしました
以下は野中教授からの報告メールです


小春日和の1日、冬のやわらかい陽の差し込むヘボミュージアムの「ヘボ活のへや」で、
来年の女王を確保するために3つの巣がそのままにしてあるので、
飛び交ったり交尾したりのヘボをカラス越しに愛でながら、
ヘボ料理をつまみおしゃべりする「ヘボカフェ」ができました。

今日は、髙橋会長、三宅副会長、堀くしはらヘボ愛好会会長、新会長候補氏と私の5人でした。
ヘボのこと、地域のこと、会のこと、捕り方も飼い方もまだまだ試すことなど話題は尽きることなく、
3時間半を越えてヘボ・ボーイズトークで盛り上がりました。

ヘボミュージアムは、ヘボの理解を深めてもらうという目的と、ヘボ好きの人たちが集う場にもしたいというのが、
ここを建てたみなさんの思いでした。それが実現できました。しかも活動するヘボを愛でながら!
女王蜂の越冬と、好きな仲間作りに尽力し「地蜂友好の碑」を建立した故三宅尚巳名誉会長も、
ご自身のの巣箱や活動の様子が展示されているこの部屋での語らいを喜んで見守ってくれているようです。
まさに「ヘボ活のへや」になりました。

私はヘボ料理人?としてあれこれ作り、召し上がっていただきました。三宅さんがカフェのマスター!
カナッペにはじまって、デザートのアイスクリームまで、
親ヘボの使い方、美味しさをみなさん再認識し、いろんなアイディアがふくらみました。
原田さんからいただいた親ヘボ、髙橋さんが育てて利廣さんのお孫さんが抜いたヘボ、うちの庭や妻実家で育っ
た野菜、利廣さんの職人技の箸に付知の枝で作った箸置き(枝を切って上下を削いだだけですが)、付知で作ら
れている杉の薄板の端切れで作った取り皿など、オール・ヘボにしてみました。椅子は三宅さんに丸太を用意いた
だきました。こちらでも地域活性化のネタができました。

みなさんの広くて深い知識と意識の交流、ほんとうにすばらしいものでした。
ヘボにはちょっと暖かすぎんじゃないかと心配されるほどの日でしたが、いい日になりました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vesposervanto)
2020-01-01 13:09:56
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
vesposervantoさん (全国地蜂連合会)
2020-01-02 01:32:23
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。