茶色い粉の正体

2006-09-22 22:29:09 | 私が見たインド
うちの会社は女の子の服を作っているということもあり、従業員も女性が多い。インドでは結婚したら基本的には専業主婦になるそうだ。そして今でもarraged marridgeが一般的。同僚の子も、"2年後に結婚するけど、どんな相手かまだ知らない"と言っていた
意外だったのは、サリーを着るのは既婚女性だけ。未婚でもお祭りの時には着たりするらしいけど、普段はパンジャビーというワンピース+長ズボンのスーツが一般的。パンジャビーにはスカーフもお忘れなく

インドの人はほんとに香辛料が好き。日本のカレーパンによく似たカチョーリを食べるときも、辛いソースをつけながら。カレーパンにソース
ハンドステッチを習っていたおばちゃんたちがたまにお菓子をくれるんだけど、梅干級にすっぱくて、コショウも(たぶん)練りこんであるお菓子をしばしばもらう。正直、苦手
この間、手のひらに茶色い粉を一さじ盛られ、"カウカウ(食べる)"と言うのでなめてみた。辛いようなすっぱいような。それはコショウだった。料理に使う、小さいボトルに入った正真正銘のコショウだった。コショウをおやつに食べるのもポピュラーなのだそうだ

辛いおやつばかりではない。甘いおやつもある。ココナッツと砂糖を固めたお菓子や、(おそらく)脱脂粉乳に砂糖をたっぷり混ぜて練った、チーズ風味のお菓子。甘いお菓子はとことん甘い

お昼ごはんはみんなステンレスの2段か3段(か4段)のお弁当箱に入れて持ってくる。そのうち1段はチャパティー。そのほかの段はカレー。持ってきたカレーはみんなでシェア。そうすれば自宅で作ったカレーが1種類でも、お昼にはたくさんの種類のカレーを味わえる
このお弁当箱、汁物を入れても安心だし、機能的でいてかわいいので、自分へのお土産に買ったよ。95ルピー。ステンレスが分厚くて重いけど、インドっぽくてよい

うちの会社には1日に3回、ティータイムがある。15分間はみんな作業をやめて、甘いチャイを楽しむ。ちょっぴりのしょうがと練乳のたっぷり入ったチャイはおいしい


夏休みということもあり、ジャイプールで2桁を数えた日本人研修生だけど、今週末で帰国する人がたくさん。残るは2~3人じゃないかな。今日は今週末帰国組のフェアウェルパーティー。ジャパニーズナイトになる予定。日本から持ってきたユニ○ロのゆかたと会社で作ってもらったインド綿ゆかたを持っていって行~こぉ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胡椒?! (おおい)
2006-09-25 00:15:16
おやつに胡椒食べるんですか??

さすがインド~

日本では辛いもの食べ過ぎると馬鹿になる

とか言われたりするのに・・・



あと1日3回のティータイム、

羨ましいです

チャイも、日本のとは違う本場の味なんでしょうね



今日イギリスから来たアイセック研修生さんに

今のイギリスにはアフタヌーンティーの習慣はないって聞いて驚いたんですが、

インドにはその文化がまだ残ってるんですかね
おおいちゃんへ☆ (きょうちゃん)
2006-09-26 21:35:18
カレーはバリエーションはあると言っても、基本は"辛い"。酸いも甘いもある日本食や中華が食べたくなる



多いときは1日5杯くらいチャイを飲んでる

すっかりはまってしまいました



例えば、日本では今でも茶道は盛んだけど"習慣"として残っているほど一般的じゃないって事じゃないかな。

昔ほどは一般的じゃないけど、生活の一部っていう人は少ないだろうね



この間イギリスから来たリサが"English black tea"を注文してた。"Japanese green tea"があったら、あたしも注文してみよ(笑)。

コメントを投稿