主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆うひゃあ

2005年12月04日 | DTM・DAW
かなりむずいよ・・(笑)

夕方から再度挑戦です。
やはりソフトシンセ、ドラム音源やサンプラーをMIDIで再生すると動作が極端に重くなるし、バッファを増やせとか、CPU使用率を上げろとかでダメみたい・・・悲しいなぁ。なんのためのファクトリーだか・・・まあ、エフェクトは使えそうだけどね。メモリが足りないのかなぁ??

しかし朗報もあった、Mac Performerで作ったMIDIデータはほぼ問題なく再生できるのだ。やはりMacで作ってWinで録音ってのがいいかも?

今度は外部の音源をAUDIOトラックに録音してみる。
これは楽勝だ!(笑) ただ、エフェクターのかけ録りは止めた方が良さそう、なんかコンプもリバーブもいいセッティングがみつからないのだ。
録音した後にかければバッチリなので最終的にMIXで使えばいいかな。
さて、ギターのモデリングみたいなプラグインも入っていたので試してみた。
Amplitudeっていう奴でアンプの形のデザインで直感的に操作しやすい。音作りも比較的簡単だ。でも、そんなにいい音にはならない。(笑) とりあえず使える音っていう感じだな。折角なんでギターも録音してみた。録音したあとにリバーブやディレイをかけても全然問題ないみたい。(^^)
オーディオでマルチに録音する方がいいのかなぁ?
まだ、色々やってみないとわからないけどね。
Windowsだけで完結は難しいかも。

なかなか思うように行かないけど、それはそれでなかなか楽しいぞ!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆手ごわいぞ | トップ | ◆今日の通勤CD [Keep Runni... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (シゲ)
2005-12-04 23:12:46
本家(?)ProTolsはエフェクトをDSPのパワーで処理してますが、LEはCPUベースなんで音源やエフェクトを同時に立ち上げるとやはり苦しいんですね...



私はメモリを1GB積んだノートPCで作業してますが、複数のエフェクト、ソフト音源を立ち上げると結構きついです。



もっと高性能のPCを使えば良いんですけど...

何かとお金がかかりますよね~(^^ゞ
そうみたいっす。 (主審)
2005-12-05 09:01:15
>シゲさん



かなりCPUとメモリは必要みたいです。でも、ドライバ外して作業したり、ウィルス対策やめたり、いろいろやってチューニングってのも面倒だしね。



最終的にWAVにしてCD-Rにやくなり、mp3にしたいと思っているのですが、MIX時には全てオーディオにしてからMIXするのが普通ですよねぇ?



極端な話しMIDIをバラしてパートごとに録音しておいてそれぞれにEQやらエフェクトってやるのが王道??



音を加工するにはそれが良さそうだなぁ。トラック数が増えた時の操作についてはまだ未体験っす。
やってますな (こっひ)
2005-12-05 15:51:05
とりあえずメモリ増やして見たら?でダメならオーバークロック。それでもダメならハイパースレかデュアルコアのCPUに交換。金かかるなぁ、ぐふふ(笑)
あはは (主審)
2005-12-05 20:59:45
>こっひ



そうなんだよ。結構ソフトシンセとかは資源食いみたいだよ。CUbaseは軽いらしいけどね。

オーディオの部分は割とわかりやすいよ。でも、やはり慣れが必要だね。今日もこれから少しいじってみるよ。
とりあえず (シゲ)
2005-12-05 21:27:52
PC周りのチューニングは如何ですか?

このHPが参考になるかな?



http://momokans.hp.infoseek.co.jp/windows/windows.htm
お!さんくす!! (主審)
2005-12-05 22:30:04
>シゲさん



おお!!かたじけない。

今日帰ってきてから1時間半くらいでいくらかコツがわかってきましたよ!

エフェクト系のPlug-Inはかなりかけても大丈夫!

ギター一発取りですが、Plug-Inのモデリングアンプ使ったギター直結の割には音はそれっぽいです。結構使えるかも。



それにしても止まってしまったのはSanpletankやBFDが重いのかなぁ?

ハード音源を使うか、ソフトシンセ一つずつ立ち上げてオーディオにしたら落とすとか工夫すれば使えるのかな??

その前にSanpletankの使い方がわかってませんが・・(^^;;

コメントを投稿

DTM・DAW」カテゴリの最新記事