
今回はこの場面でのベストプレイを考えましょう
1.コインパンダ、1/2を処理
ここでコインを使わないとパンダのコンボを起動できるのはかなり先になります
次のターンのマナをきっちり使い切れますね
盤面だけで見ればイェティは蜘蛛戦車に当たってくるであろうと考えられ、4/2になったイェティを次のターンに綺麗に処理でき、残りの3マナも大量に選択肢があります
こうして見ると強い動きに見えますし、相手がパラディンでなければ正しいプレイだと思います
・なぜ対パラディンではこれが正しいプレイといえないのか
パラディンは”盤面を活かすカードが異常に多い”, ”でかいミニオンに対するカウンターを持っている”のが特徴です
このため、パラディンは盤面の主導権さえ取ってしまえば強化カードでテンポと盤面を、でかいだけのミニオンを出されたらウルダマンだけでテンポと盤面のスウィングを起こすことができます
つまり、”パラディンに盤面の主導権を渡さない、でかいミニオンをカーブに沿って出さない”が対パラディンでは非常に重要であるということですね
今回の場合、4/5を好きに強化させる”選択肢”を与え、なおかつウルダマンのリスクを取っています
強化の場合は勇者の紋章が一番嫌なパターンですね
勇者の紋章のパターンは7/5+2マナが相手の盤面に残り、自分の盤面は3/3と武器のみという状態になります
処理はできるものの効率が悪く、おそらく次以降のターンで少しずつ不利になるでしょう
ウルダマンの場合、4/2,3/4が相手の盤面に残り、こちらは3/3がいる状態となります
一応処理はできますが、あまり有利ではないですね
このため、このプレイは無意味にリスキーなので他にいい選択肢があれば取りたくないです
4ターン目のコインパンダを見るとすぐにやってしまう人がいますが、対パラディンではあまり強くないため、必ず他のオプションを探すようにしましょう
2. 5/4を出して1/2を処理
コインを残すことによって次のターンで大きなスウィングを狙う選択肢です
ツイッターでも何人かこの選択肢を選ぶ人がいましたね
トゥルーシルバーやアージェントの護衛が嫌な盤面になります
トゥルーシルバーは持ってれば前のターンに出している可能性が高い(嫌なトレードを防ぎつつ、2回目に殴るときに1/2を強化できるため)ことから、トゥルーシルバーが飛んでくる可能性はやや低いです(必ずしも相手が正しいプレイをするとは限らないため断定はまずいです)
アージェントの護衛の場合は結構しんどくなります
一応目先は対応できるものの、結構なリソースを消費させられます
何より重要なのは、”相手に動きやすいターンを渡してしまった”ということです
パラディンは強化カードが多い反面、盤面を持っていないと途端に手札でカードが腐り始めます
選択肢を渡すことで、本来腐っていたカードが上手く使えるようになってしまうのです
例えばこの場面で相手の手札に強化系カードが2枚入っている場合、選択肢を渡さなければ実質手札3枚の状態で相手が戦い続けなければなりませんが、選択肢を渡すと5枚の状態で戦うことができます
どちらがより優位に展開できるかは明確ですよね
というわけで、このプレイもあまり良い選択肢ではないです
3. コイン3マナ武器、3/2で武器強化して4/5を処理、1/2を3/4で処理
これが盤面をクリアする選択肢です
3/3, 3/2 3/1の武器が残ります
5マナのミニオンのヘルスは6が基本なので、かなり余裕を持って対応できます
問題は、次のターンマナ余りするか、コンボなしでパンダを出すかしないといけなくなることですね
トゥルーシルバーがこない限り次のターンのプレイは5/4で十分なので次のターンのマナは正直問題ではありませんし、先ほど述べたようにトゥルーシルバーの可能性はそもそも低いのであまり気にしません
また、パンダの起動がかなり先になってしまうという問題もありますが、ウルダマンボーナスのある今はパンダを6/7にすることはそれほど重要でないですし、6/7として出すならどの道ウルダマンを釣ってからにしたいので、これは問題ではありません
そして、何よりこの選択肢が”唯一”明確なカウンターが存在しないうえ、次以降のターンから相手のヘルスを削り始められるプレイです
他は不要なリスクを取っているか、カウンターを食らったときに延々とリソースをトレードに使い続けていつまで経ってもフェイスへいけない選択肢です
よって、3. コイン3マナ武器、3/2で武器強化して4/5を処理、1/2を3/4で処理がベストプレイだと考えます
失礼した(´^_^`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます