goo blog サービス終了のお知らせ 

射手座さんのgdgd記録帳(仮)

射手座生まれの人ですどうも。涼宮ハルヒファンの管理人がgdgd語る場です。最近はVtuberの配信をよく見てたり。

KADOKAWAライトノベル×Star Village ACHI コラボイベント ミニレポ

2025-02-26 20:53:59 | 涼宮ハルヒ全般いろいろ
ということで、コラボに行ってきました。

場所は長野県阿智村、昼神温泉。岐阜・愛知に割と近い場所の長野です。飯田のすぐ近く。
以前名古屋民だった自分は昼神温泉の名は知っていたのですが実際どんなところなのかは知らなかったため今回のコラボでちょうどいい機会だなと思って行ってきました。

このコラボでは昼神温泉近くの園原で天空の楽園ナイトツアーもやっていたんですがそちらは時間の都合もあり行っておりません。名古屋駅からの高速バスで日帰り弾丸昼神温泉です。


さて、現地着が10時半過ぎ。お昼の時間までまだあったため付近を探索。昼神温泉郷自体そこまで広くないので徒歩で十分回れます。

川沿いを歩いたり阿智神社にお参りしたり。






2月の平日ということもあってザ・閑散期で歩いている観光客はほとんどおらず。
(正直一人で行くと浮くかと思ったんですがそもそも人がいなかった…。)

心配していた雪も道路上はほとんど溶けていて気にならず、天候も晴れだったので日なたはまだ暖かかったです。


そんなこんなでお昼になったのでACHI BASE(阿智・昼神☆観光局)のコラボカフェへ。平日だったのもあるかと思いますが実質一人でした。









頼んだのは「ハルヒの七夕の願い」と「伊澄ライス」(『星降る夜になったら』より)。

ハルヒのドリンクはアルコール入り(カクテル)が良いという話を見かけたのでアルコール入りにしましたが個人的には大正解でした。美味しい。見た目もとても綺麗。底の方に小さなゼリーがあってそれもまた良かったです。

なお店内は垂れ幕たくさんでコラボ一色な雰囲気。











コラボグッズはポストカード、缶バッジ、アクリルマグネットです。あとコラボカフェ頼むとコースターとか。
Star Village ACHiのロゴが入っていてコラボ感は出ていますが、正直デザインやグッズ自体の種類・クオリティはもうちょっと頑張ってほしかったなぁというところです。なんというか、せめてこの「涼宮ハルヒシリーズ」の文字さえゴシック体そのままみたいなのじゃなくてロゴにするとかなんとかなればまだ良かったような気がしますが…(それでもまだ足りないか)。マグネットは冷蔵庫に貼ったりしてまだ実用性がありますけど。

とりあえずコラボカフェのクオリティが高かったのは良かったです。そこは良かった。


阿智村ですがこれまでも色々な作品とコラボしてきたようでACHI BASEの店内にはこれまでのコラボの記録について展示しているスペースもあり、いずれ今回のコラボもここに展示されるんだろうか…とかなんとか思いながら眺めていました。


コラボカフェでゆっくりした後は日帰り温泉施設(湯ったり~な昼神)へ。せっかく温泉地来たんですから温泉入らないと、ね。

温泉上がった後はお土産買ってまったりして帰りのバスへ。現地滞在時間は約4時間半でした。


…ということで、弾丸日帰り昼神温泉・阿智コラボでした。

なんだかんだ、普通に日帰り温泉旅行+コラボと思えば楽しめました。なかなかこういうコラボがないと行かない地ではあったと思いますので行けて良かったかなと思います。

あと今後行かれる方、各店舗の定休日に注意です。ACHI BASEは水曜定休日のようです。


----------------

以下マニアックなネタ。


ハルヒのコラボドリンクについてくるコレ。





「地球の自転を逆回転にしてほしい」

この文字、見覚えがあります…よね?

笹の葉ラプソディでハルヒが書いた短冊なのはそうなんですが、この筆跡はアニメで描写されていたあの文字そのままっぽく見える…? でも今回のコラボは原作コラボでクレジット的にもアニメの方ではない、はず。

ということで比較検証です。





う~ん。パッと見はかなーり似てますが、細かいところまでよーく見るとびみょーに違いますね。特に逆回転の「転」とか。アニメの文字を真似して書いたものですね。今回のコラボはアニメ版権ではないので苦肉の策といったところでしょうか。

ところで、元のアニメでのオリジナルの文字を書いたのはおそらく筆跡的にキャラデザ担当(かつハルヒの文字担当)の池田晶子さんと思われます。

実際に誰が書いたのかはクレジットされませんが、アニメ作中の文字がこうしてグッズの元にもなったりしてずっと残っていくのはとても素晴らしいことだなと。

もしその人がいなくなってしまっても、アニメの絵だけでなく文字もずっと残っていくことでその人のことを思い出すきっかけにもなっているのかもしれません。

長いこと習字を習っていた身としては、こうした文字一つ一つにも思いを馳せてしまいます。


またいつか、アニメでハルヒが書いた文字が見れることを夢見て。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

God knows...のプチ誕生秘話(「アニソン・アカデミー」より)

2024-09-10 21:08:34 | 涼宮ハルヒ全般いろいろ
9/7(土)にNHK-FMで放送された「アニソン・アカデミー」のイントロがかっこいいアニソン特集(2週目)でGod knows...が紹介され、作曲の神前さんやギターの西川さんのコメントが読まれましたので抜粋して紹介します。
(いつもの通り個人的メモも兼ねてます。。。)

God knows...の誕生秘話については以前にも別番組で語られており、そちらと合わせるとより理解が深まるかと思います。
(こちらの記事参照→https://blog.goo.ne.jp/iteza_52nd_cs/e/63f9dccf2d38afdabb922f77921da2e3

---------------------------------

・イントロの思い出について
神前暁さん
「イントロに長門有希のギターフレーズを入れることは想定していたのですが、デモテープではもっと簡単なフレーズになっていました。それをスタジオでギタリストの西川進さんに、『超絶テクの宇宙人女子高生が弾くので、思いっきり格好よく難しく改変してください』とお願いしたところ、その場でギターを弾きながらサビのモチーフを引用してあの有名なイントロフレーズを生み出してくださいました。ですので、イントロに関してはほとんど西川さんの功績と言って過言ではありません。」

西川進さん
「『超絶テクニックの宇宙人の女子高生』と言われて一瞬頭が真っ白になりました(笑) でも想像していくにつれ、宇宙人の女子高生のような何かが降りてきたようにフレーズが思い浮かんできました。曲が素敵でしたので、思い悩まず割とすぐにフレーズが思いついた記憶があります。とはいえ、あらゆるギターテクニックが全部凝縮されたようなフレーズですので、演奏はなかなか大変でした」

・God knows...はどのような着想から生まれた曲なのか
神前暁さん
「劇中のバンド名『ENOZ』から想像される通り、人気ガールズバンドの曲のイメージでオーダーを頂きました。作曲中はサビのメロディーで悩みこんで何日もずっと考えていたのですが、ある日コンビニで突然思いつきボイスレコーダーに吹き込んだメロが今のサビになりました。」

・God knows...のアレンジ全体について
神前暁さん
「高校生バンドが学園祭で披露するオリジナル曲なので、打ち込みやオーバーダビングを使わずにライブで再現できるアレンジにしています。」

・(God knows...に限らず)イントロを作る上で一番大切にしていることについて
神前暁さん
「聞く人に飛ばされないようにすることでしょうか。イントロは無ければ無いでも成立するので、昨今では無い曲も実際には多いです。アレンジャーの自己満足になってしまわないように、ワクワクでもハラハラでも感動でもよいのですが、歌が無くても聞きたいなと思わせられる強度を持たせたいです。」

---------------------------------

ということで、お二方のコメント抜粋でした。God knows...のサビがコンビニで思いついた話は初耳だったような気がします。イントロ特集でGod knows...が来るのは正直ちょっと意外?な気もしないでもないですが、でも確かにあのイントロは記憶に残りますよねぇ。

番組は放送終了後1週間はNHKのホームページで配信されていますので気になる方はぜひどうぞ。
(God knows...の紹介部分は再生時間28:00くらいからです。)
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2496_01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ・ステラーでの「いままでのあらすじ」言及まとめ

2023-10-25 23:15:40 | 涼宮ハルヒ全般いろいろ
先週10/17(火)に放送されたNHK-R1アニメ・ステラーで畑亜貴さんがいままでのあらすじ(涼宮ハルヒちゃんの憂鬱OP)についてほんのちょこっと触れられましたのでそれについて書き記しておこうかと思いますが、8月のハルヒ特集の放送時にも平野綾さんがいままでのあらすじについて触れられていたので一緒にまとめて書いておきます。

---------------------------------

8/29放送 アニメ・ステラー 平野綾さん

・「いままでのあらすじ」について
「一回も(ライブで)歌ったことないんですけど、あれみんなアドリブしかやってないので。あれ(ライブで)やったらどうなるんだろうって思って、ちょっとやってみたい。全く違くなっちゃうと思います」
「歌詞カードと先に録られた方たちが言ってることが全部違くて。(別々に録ってて先に録った人の分を)聞いたら全く違う。『これはガイドと一切関係なく歌ってるぞ』と思って、特に杉田さん、次に小野さん。好きなこと言ってる」


10/17放送 アニメ・ステラー 畑亜貴さん

・いままでのあらすじの歌詞「こんな長い歌詞はいやだ」について
「本心が出ちゃってますよね。長いよっていう」
「あれが通るとは思わなかったです」

---------------------------------

いままでのあらすじライブは聞いてみたいですね。めちゃくちゃになりそう笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ・ステラー「涼宮ハルヒの憂鬱」特集の簡単なまとめ(前半部分だけ)

2023-08-31 23:32:10 | 涼宮ハルヒ全般いろいろ
8/29(火)にNHK-R1で放送された「アニメ・ステラー」のハルヒ特集でゲストに伊藤Pと平野綾さんが出演され色々と面白い話を聞くことができました。

特に前半で伊藤Pが語っていた内容はかなり貴重な話もあったのでは…ということで、伊藤Pの話を要約したので書いておきます。

---------------------------------

・ハルヒアニメ化の経緯について
ある日伊藤Pの机の上に金帯憂鬱が置いてあり、アニメ化の参考にしろということかな?と思って読んだが、一人称視点で一人語りも長いのでアニメ化は難しいと思って断った(ちなみに憂鬱を机の上に置いたのは上司だった)。
→何か月か後にまた机の上に憂鬱が置いてあり、これは何がなんでもアニメ化しろということかな?と思いもう一度読んで、とりあえずトライしてみようと思い京アニに相談に行ったが最初はやっぱり難しいということで断られた。
→発想を変えてハルヒ視点(ハルヒイズム)で読み直してみんなで考えたところアニメ化は行けそうだということになった。

・話数シャッフルについて
ハルヒならどうするという考え方に立った結果1話目は朝比奈ミクルの冒険になった(ハルヒなら自分が作った映画を1話目に流すだろう)。そこまでは簡単だったがその後の話数をどう組んで行こうという話になった。
話数シャッフルについては視聴者が「見る→わからない→つまらない」になるか「見る→わからない→でも面白い」になるかで、「面白い」になる方に賭けた。

・エンドレスエイトについて
普通に作ると「脱出できない」「気づくけど脱出できない」「脱出する」の3話で終わるのが通常の流れ。だがそれだとハルヒはつまらないと思うだろう、じゃあどうするかで8月だからとかハルヒがスニーカー大賞8回目だったからとかで8にかけて8話にした。
あとエピソード的に足りなくて1クール分の話数にはなんとか持っていかなくちゃいけなかった。1期が14話だったので2期も14話にしたかった、そうすると新作が6本だったので(エンドレスエイトが)ちょうど8話になった。

・ハレ晴レユカイについて
アニメのOPとEDはどうしてもOPに力が入る。人海戦術的にOPに人が割かれちゃったりお金もOPに使ってしまいがち。
ハルヒはそれをやめた。OP・EDは90秒が主流だがハルヒのEDは(約)60秒しかないので逆にダンスをあそこまで動かせた。

---------------------------------


簡単に話をまとめるとこんな感じでしたが、ハルヒアニメ化の経緯で机の上に憂鬱が置いてあった話とかEEを8話やった理由について語られたのはおそらく初だったのではないでしょうか。EEについては今まで色んな説があって、消失を映画でやる以上2期の話数が足りなくなるから穴埋めでEE8回やった説はありましたがあながち間違いではなかったんですね…。


今回の番組ですが、NHKラジオ番組なので例の如く聞き逃し配信で放送終了後1週間は配信されていますのでまだの方はぜひぜひ聴いてみてください。
→https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=7413_01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼宮ハルヒシリーズ過去の記録・今後の予定表

2023-07-30 19:27:28 | 涼宮ハルヒ全般いろいろ
涼宮ハルヒシリーズに関する過去の動きとこれからの予定をGoogleカレンダーにまとめています(あくまでも個人的にまとめているものです。全ての情報が載っているわけではありません)。
2023年7月以降の分を記録しています。
※PC閲覧推奨ですがスマホでも見れます。

【2024/11/27】
試験公開終了。本運用開始します。

【2024/12/15】
カレンダーに「紫色:グッズの受注申し込み等の締切日情報」を追加しました。当該件名はタイトルに【締切】と書いています。

○カレンダーの説明
赤色…アニメ放送、上映、DVD/BD・CD関連発売、原作関連発売、主要イベントほか
オレンジ色…SOS団公式サイトの変化記録
緑色…公式・公認イベント、コラボ、グッズ発売ほか
灰色…その他涼宮ハルヒシリーズに関する動き
紫色…グッズの受注申し込み等の締切情報。(なお、この件名は締切日を過ぎてからある程度の期間が経過したのちカレンダーから削除します。)



随時更新していきます。


※個人的設定メモ※
カレンダー幅は width="100%" で設定
縦幅は所定 height="800"

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする