一緒に遊ぼう会

主に江東区で活動している子育てサークル♪

2016年2月26日(金)コーチング講座「学びを深めよう」のご報告

2016-02-26 | 活動報告
2016年2月26日㈮コーチング講座「学びを深めよう」、参加者26名、さくらんぼ保育4名、プレイルーム保育5名、保育ボランティアさん5名で講座「学びを深めよう」が開催されました。

今回は前回の講座内容を踏まえ、実際にコーチングを使ってみた感想を共有することから始まりました。前回の講座で初めてコーチングというものを知った人も、実践することで、その効果をそれぞれに実感することができたようです。
今回は、質問コーナーもあり、日ごろから気になっていたこと、悩んでいたことをコーチングというスキルを使って違った視点から見たり、アプローチの角度を変えたりすることにより解決していくというヒントを頂きました。
以下、講座の内容とアンケートの一部をご紹介いたします。

<講座内容>
相手に考えを促す「問いかけ」=質問する
→5W1Hを使ったオーン・クエスチョン  
どのような問いかけをすれば、相手が話しやすく、話すことに意欲的になれるだろうか?
→Yes、Noで答えられるような質問ではなく、考えなくては答えられないような質問をする。
夢を語るのは子供だけではない!大人だって、母親だって夢を語っていい!そして夢に向かって輝き続けましょう!




<アンケート> 点数は講座の満足度です
10点 
1年後の夢について語ったことで心すっきり・・・ほんの数分でも自分の心の声を口から出すことがこんなに違うと驚きます。具体化、明確化するための質問で、「80歳になっても働いていたい」という夢に対し、「立ってる、座ってる?」と聞かれてそのときのイメージを膨らませるヒントをもらいびっくりしました。質問の力を感じました。

10点
自分の夢を語る機会が今まで全く無かったことに気づきいい機会を与えてもらいました。コーチングって難しいと思いましたが、今すぐ実践できる具体例がたくさんあって良かったです。

10点
お母さんがイキイキとしてることは子供にも家族にも良いはず時間を作って自分の夢に向けて具体的な行動をしてみようと思いました。

9点
話を引き出してあげることの大切さが分かりました。子供の気持ちをどんどん引き出してあげられる質問をたくさんしてみようと思います。

9点
話すこと、口にすることの大切さを改めて実感しました。夫の話をもっと聞いてあげなくてはとしみじみ(笑)」

8点
いろいろな気づきがあり、今回も楽しかったです。具体例ももっともっと知りたかったです。1年後の目標、夢、もっと先の夢を主人と語り合ってみたいです。


共育コーチング研究会の報告ブログもあわせてどうぞ。
http://ciie.jp/contents/677/

次回は、5月27日(金)開催の予定です。
詳細&お申込はこちら!

<詳細>一緒に遊ぼう会ブログ http://blog.goo.ne.jp/isshoni-asobou/e/74e7ad3cc877f4edb4ea3bc5282047db

<詳細・申込> こくちーずプロ http://www.kokuchpro.com/event/coachi3

2016年2月26日(金)第2回コーチング講座「学びを深めよう」のお知らせ

2016-02-26 | 過去の募集記事
1月22日(金)第1回コーチング講座「コーチングを体験してみよう!」では42名のご参加、さくらんぼ保育3名、プレイルーム保育3名(保育ボラさん3名)でした。ありがとうございました。

連続講座となる第2回コーニング講座「学びを深めよう」を2月26日に開催します。
第2回からのご参加の場合は、第1回に参加されたお友達から第1回の内容をシェアしてもらってください。第1回の内容を前提に第2回の講座をすすめさせていただきます。


【講座名】 第2回 子育てにも人生にも役立つ!コーチング講座基礎編その2「学びを深めよう」

第1回の講座で体験していただいたコーチングを、家庭などで実践してみてどうでしたか?
今回は、宿題をもとに、コーチングの学びを深めていきます。
質問タイムもありますよ~。
講師は第1回と同じ共育コーチング研究会代表の川本先生です。

【日時】 2月26日(金) 午前10-12時
【場所】 江東区文化センター 研修棟3階 レクホール
江東区東陽4-11-3 http://www.kcf.or.jp/koto/map.html
東京メトロ東西線東陽町1番出口より徒歩5分
【保育】 
1)建物内のさくらんぼ保育室(一歳半から未就園児。定員4人まで)→すでに締め切り 
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5922/5926.html
2)プレイルーム保育:江東区社会福祉協議会ボランティアセンターの保育ボランティアさんとレクホール内プレイルーム(別室)にて保育(子育て支援ボランティア要請講座をうけられています)(生後半年位〜) ボランティアさんは5名お願いできておりますのでお子さんの年齢にもよりますがお子さん10名程度大丈夫です。
☆プレイルーム保育の方へ 持ち物のお願い☆
持ち物にはすべて記名をお願いします。
お子さんに名札をつけてください。
お子さんの飲み物が必要なかたはご持参ください(当会では用意しません)。
おやつは、主催のほうで赤ちゃんせんべいを用意します。不要なかたはお申し出ください。
おもちゃは、私も家にあるものを持参しますが、可能なかたはご持参ください。みんなで使ってもらう形になります。
【講師】 共育コーチング研究会 代表 川本正秀先生
【参加費】一人1000円。保育料は当会で補助します。
【申込】 定員100人。こくちーずで、なるべく2月19日(金)までにお申込ください。先着順で受け付けます。
第1回から受講される方ですでにお申込いただいているので、1/28現在、定員残りが、保育なし75人、プレイルーム保育7人となっております。

こくちーず申込ページへ

携帯・スマホメールでの isshoni-asobou@excite.co.jp の受信設定をお願いします。

*共育コーチング研究会
コーチングとは、
 人の目標や目的を明らかにし、
 その実現に向けた自発的な行動を引き出し、
 達成をサポートする
 一連のコミュニケーション・プロセスです。
子どもの可能性を信じ、こどもの能力を引き出しながら、子どもと共に育つ「共育コーチング」。
http://ciie.jp/

*菅原裕子さん『こどもの心のコーチング』はじめにより
親がコーチとしてのあり方を学ぶことは、親自身の人生の充実を意味します。こどもの生きる力を育てることと、親がコーチとして成長することは別々には起こりません。親が成長しているとき、こどもの生きる力は伸ばされるのです。

主催 一緒に遊ぼう会
江東区男女共同推進協力登録団体、江東区社会福祉協議会親子サロン登録団体です。任意の非営利団体で、これまで、ポジティブ・ディシプリン講座、夏のジャブジャブ池めぐり、映画うまれるの自主上映主催、ちくちくお人形教室などいろいろなイベントや活動を行っております。
ブログ http://blog.goo.ne.jp/isshoni-asobou

♥こちらのイベントのかわいい子どもたちの画像は、素材サイト「ふわふわ。り」さんよりいただきました。
http://shimizumari.com/fuwa2li

2016年2月5日(金) 豊洲で赤ちゃんの安眠講座 ご報告♪

2016-02-05 | 活動報告
豊洲で赤ちゃんの安眠講座。35組もの母子が参加されました。
お天気がよく、皆様の足が守られてほんとうによかったです。
住所など聞いてなかったのですが、わざわざ板橋から参加された方もいたそう。

前半1時間が講座、後半1時間が質問コーナー。
とても丁寧にひとつひとつの質問に答えてくださっていた、優しい清水先生。アンケートでは感謝の声たくさんでした。
いくつかご紹介します。

ずっと参加したかった講座だったので参加できて良かったです。お兄ちゃん(4歳)と時から清水先生の本を読み、今回、出産し、夜泣きになやませないようにとがんばってきて、またおしゃぶりはずしのときにも手をかけすぎずにがんばろうと思いました。ありがとうございました。

自分にとっても子どもにとっても気持ちの良い睡眠ができるよう、生活リズムを整えたりしていこうと思いました。ありがとうございました!

とても勉強になりました。とても来たかった先生の講座でしたので、私自身とても楽しく受講させていただきました。素晴らしい時間をありがとうございました。日本ならではのこういう講座、ぜに今後も続けて下さい。

おっぱいで寝るのを、完全にやめさせようとしていたが、夜間に起きるのが困る!とかでなければおっぱいでも良い、など、無理のない解決法が知れてよかったです。まずは生活リズムを整えたいと思います。ありがとうございました。

本を読んで夜泣きについてだいぶ救われたと思っておりましたが、こうやって足を運んで、先生のことばを直接聞けて、まだ行動できていなかったことを改めて認識して、また自分の原動力になっていく感覚があります。子供を愛する気持ち、幸せになってほしい気持ちは、どのお母さんも一緒なんだと強く感じて、こうやって想いを聞いて共感できたこともとても良い体験でした。早速、実践していきたいと思います。心からありがとうございました。

9ヶ月の男の子の母です。妊娠中に一度先生のご本を読み、張り切って実践しました。はじめはうまくいっていたのですが、ここ2,3ヶ月寝る時間がとても遅くなり悩んでいました。もう一度本を読み直したいけどなかなかそんな時間もなく、そんな中で本日のような会があり大変よかったです。

アンケートは先生にもお届けしています。

今回は江東区男女共同参画推進センターから講師助成金をいただいて運営することができました。
夜泣きや安眠対策は家族で!というこちらの企画意図を受け止めてくださってありがとうございました。

講座申請内容より
日本人の生活スタイルにあわせた赤ちゃんの安眠講座は、現在進行形で夜泣きに悩む人だけでなく、これからお父さんお母さんになるひと、保育者や周りの人にも、とても役立ちます。江東区の男女共同参画KOTOプランの施策5「性別・年代に応じた心とからだの健康支援」の実現に役立つ、父親の積極的な育児支援にもつながる企画です。


男女共同参画推進センターの企画に今後参加されることがあったら、参加者アンケートに「一緒に遊ぼう会から紹介されました」とひとこと書いていただけると嬉しいです

あと、赤ちゃん用の靴下のお忘れ物がありました。お心当たりの方は、一緒に遊ぼう会 isshoni-asobou@excite.co.jp までメールください。


困っているお友達がいる、きっとほかにもたくさんいる、なんとかしたい、それだけで、周りのお友達に助けをもとめて、ママ友4人もかけつけてくれて、ベビーカー設置のお部屋も借りて、机をよせたり、敷物しいたり、なんとか無事に開催することができました。
でも、お部屋が狭くて、和室またはもっとゆったりとしたスペースをとってやればよかったなあ、と反省しました。
いろいろ、つたない進行で、ごめんなさい。今後について、課題もいろいろあると思いました。
進行やお部屋について、ご意見を寄せてくだかったかた、ありがとうございました!
今後に生かしていきたいと思います。

これからも、こういった、皆さんが希望される講座を随時開いていきたいと思っています。
みんなで、楽しく育児していきたい。
ご希望があれば一緒に遊ぼう会にご連絡くださいね。

 
写真は、質問コーナーの様子です。

清水悦子先生、ご参加の皆様、ボランティアにかけつけてくださったお友達、皆様、ありがとうございました。

清水悦子先生のブログにも、先生からの報告が掲載されています
夜泣き専門保育士*清水悦子 『お友達ママが困っているから・・・』

2016年2月5日(金) 豊洲で赤ちゃんの安眠講座

2016-02-05 | 過去の募集記事
講座名
なぜ夜泣きするの?赤ちゃんの眠りメカニズムと夜泣き対策
「赤ちゃんの安眠講座」


日時  2016年2月5日(金)午前9:45-11:45
会場 豊洲文化センター 第2研修室
住所 東京都東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター8F 地図へのリンク


イベント詳細

こんにちは。一緒に遊ぼう会の秋田です。私の友人に、お子さんの夜泣きやねぐずりなどが大変な方がいらっしゃって、何とか参考になるものがないか、と情報をさがしたところ、数年前に日経新聞で「夜泣き専門保育士」として活動をはじめられた記事を思い出しました。

ママ悩ます赤ちゃんの夜泣き 生活リズム整え改善
「夜泣き専門保育士」、清水悦子さん
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86657400S5A510C1NNMP00/
(無料で日経新聞に登録すると読むことができます)


そして、清水悦子さんがはじめられた「赤ちゃんの眠り研究所」にたどり着き、書籍を購入、先日足立区での講演をお聞きして、すごく具体的で参考になりましたので、是非この赤ちゃんの多い豊洲でもお話してほしい!と考えました。皆様と赤ちゃんの安眠ライフに役立つお話がきっと聞けると思います。ご参加をお待ちしております。

*内容*
かわいい赤ちゃんが誕生~!そして育児がはじまり、直面するのがわが子の夜泣きです。睡眠不足となり疲労とストレスの原因にもなります。時には母乳が出なくなることもあります。赤ちゃんの泣きと睡眠には密接な関係があります。その睡眠メカニズムを知り、夜泣きの原因を把握し、対策を学びましょう。

夜泣き、寝ぐずり、お昼寝しないなど、赤ちゃんの眠りに悩んでいませんか?

赤ちゃんの眠りは大人とは大きく違います。赤ちゃんの眠りを知り、そのポイントを生活に取り入れると育児がぐっと楽に楽しくなります。だから、赤ちゃんのねんねの悩みに我慢はいりません。この講座では、赤ちゃんの睡眠の仕組みを学ぶだけでなく、育児に関わる全ての人が、それぞれの視点でできることを考えて、そして自信をもって実践するきっかけを掴んでもらいたいと考えています。

・赤ちゃんの眠りの発達基礎知識
・なぜ夜泣きをするの?
・赤ちゃんの「眠り」に対するイメージ
・安眠のポイント「寝かしつけ」
・夜泣きの経験から得られるもの

★ご注意いただきたいこと★
講座内では、乳幼児にとって快適な睡眠環境を共に考えたり、それを整えるすべをお伝えしますが、すべてのお子さまが「一晩中眠れるようになる」ことを保証するものでも、それを目的とするものでもありません。また、治療行為を行うこともありません。
夜泣きがあってもなくても、改善してもしなくても、 「自分は子育てを通して、どうありたいのか」という視点から、お話させていただきます。

こんな方にオススメ

 ・夜泣きやお昼寝しない・・・など赤ちゃんの睡眠に悩むママやパパ
 ・これから出産を控えたプレママやプレパパ
 ・育児支援の仕事をしている方・・・などなど

本講座は、乳幼児がいるママやパパなど養育者だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、ちょっとお隣のおうちの夜泣きが気になるわというご近所さんも、いま保育について勉強中です!という学生さんも、どなたでもご参加いただけます。


*講師*
清水悦子
赤ちゃんの眠り研究所代表 夜泣き専門保育士
大阪府出身、現在は横浜市在住。一女の母。 半年間におよぶ娘の夜泣きに悩み、睡眠医学の論文等から得た知識を日本の生活スタイルに合わせてアレンジし実践。生活リズムを整えることをベースとした方法で5日間で夜泣きが止んだことから夜泣きに悩むママに広めたいと2010年に夜泣き専門保育士として活動を始め、その後、本格的な夜泣き研究の道に進む。東京大学大学院にて乳児の睡眠を研究しながら、2014年には非営利任意団体「赤ちゃんの眠り研究所」設立。赤ちゃんのいる生活を楽しめる家庭が増えることを願って、講座・インターネットでの情報提供を中心に乳幼児の睡眠問題のサポート活動を精力的に行っている。 夜泣きに悩むママから大絶賛・売上15万部『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』の著者。

赤ちゃんの眠り研究所
http://www.babysleep.jp/

*参加費*
1000円(大人1名お子様同伴可)は当日受付でお支払ください。
事前申込制。当日キャンセル料はかかりません。

*受付*
9:30~9:45

*お子様*
お子様同伴可です。会場内での授乳、おむつ替え、OKです。妊婦さんやお父様の参加も歓迎です。ついたてのある授乳スペースを会場内にとります。会場は半分は靴を脱いであがっていただく敷物(布やビニールシート)をしいてありますが、床の冷たさが気になる方は敷き物をご持参ください。

*主催*
主催の一緒に遊ぼう会とは、私のこどもが1歳の頃にたちあげた、非営利の子育てサークルです。パルシティ江東でのお茶会や、ちくちくお人形教室、ヨガ教室など、ゆるゆるとみんなで成長していきたいね、と活動しています。江東区男女共同参画推進団体、江東区社会福祉協議会子育てサロン登録団体です。
ことこみゅねっとにも一般公開情報を載せています。
一緒に遊ぼう会 ブログ http://blog.goo.ne.jp/isshoni-asobou
ことこみゅねっと http://genki365.net/gnkk22/mypage/index.php?gid=G0000214

*お申込*
講座のお申込は、
こくちーず http://www.kokuchpro.com/event/babysleep/ にて必要事項をご記入の上お申込ください。
定員30名(大人の人数で。ほか、お子様連れ可)、先着順です。