東山植物園 旬の花

チボダス植物園 Part2

薬草園にも行きました。キニーネの原料のキナノキがあるはずだと…。でも予習不足で探せない。何か見ていかなくては。東山の温室で観たのがあると嬉しい。名札と本体となかなか一致するのが探せなくて…。


ヒメアリアケカズラ


植物園では展示物に触るなと言われているので、首をあっちにこっちに動かして観察するだけだが、ガイドがいとも簡単に果実を開いてくれた。






Phaleria macrocarpa Boerl. ジンチョウゲ科


アカギ Bischofia javanica コミカンソウ科 インドネシア原産 


ナンヨウザクラ 熱帯アメリカ(カリブ海沿岸からペルー)原産の常緑高木。サクラとは類縁はない。


Muntingia calabura L. ナンヨウザクラ科 


クリプトカリア・ラエピガタ 光沢のある月桂樹


Cryptocarya laevigata Blume クスノキ科


マンリョウに似てるなと思って…。


地味な花


Aglaia sp.センダン科


Amorphophallus sp.


インドネシア語で Bunga Bangkai(死体花)と言う。ラフレシアあるよ。と言われて来たらコレだった。どちらも臭いが強烈なので。


東山の温室で見たので確認すると…。コルムネア モルトニー イワタバコ科
Columunea mortonii Raymond


ヘリコニア


ここにも ビワモドキ


閉館していたが、ショップのお兄さんが開けてくれた。


なぜかサンショウバラがあった。


皇帝アナナス(Alcantarea imperialis) 遠目にユッカかと思ったが…10数年に一度やっと花を咲かせる皇帝アナナス。グッドタイミングでした。もっとゆっくりしっかり見学したかった。2024.2.23 Cibodas Botanical Garden


最新の画像もっと見る

最近の「植物園:海外」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事