石野真琴のなんでもあり?

多趣味な石野真琴が、普段感じている事、将棋、祭り、甲冑等々、趣味の内容を描きます

スタミナ料理

2008-07-23 19:56:47 | 趣味
 本日の東京地方の天候は晴時々曇でした。午前中は雲が取れず晴れ間はあまりありませんでしたが、午後になって晴れ間が増えて晴れてきたようです。都心部の最高気温は32度、最低気温は27度。三多摩地域の最高気温は34度、最低気温は27度でした。東京地方の週間天気予報では金曜日に雨マークが付きましたが、降水確率は50%なので微妙なところです。にわか雨、雷雨があるかも知れない・・そんな程度でしょう。

 本格的に暑い季節を迎えました、まだ夏ばてには早いかも知れませんが、最高気温35度に近いこの時期、スタミナ料理を考える必要がありそうです。
 スタミナ料理と言えば「焼き肉」あるいは「ステーキ」と言う人も多いかと思います。肉は美味しいし何より蛋白質が豊富でスタミナ料理の定番であると言えます。しかし肉料理はどうしても脂肪分、油分が付き物なので、これを嫌う人はあまり食べたくないかも知れません。
 焼き肉と言えば牛肉、豚肉が中心で、焼き肉屋さんで食べる場合はロースやカルビ、ハラミ、タン等を思う存分味わえば良いと思います。ただしたくさん肉を食べたならば、それなりの量の野菜も食べる事も忘れずに・・・。
 自分の場合は、鶏肉を使って出汁を取ったスープがスタミナ食なんですが、他に野菜を用いたスタミナサラダも作ります。
 自分が作るスタミナサラダの材料は、「長いも」「オクラ」「ニンジン」「わかめ」です。この中で熱を通す必要があるのは「オクラ」で、簡単に1分か2分丸ごと茹でて冷水に取り、輪切りにすればOKです。そして「長いも」は皮を剥いて短冊切りにします。
 長いもとオクラは共に粘りがあって、スタミナを取るにはこの二つの食材が適していると考えます。長いもは山芋系の芋類なので、栄養豊富です。自然薯や大和芋のような粘り気の強すぎる芋では、逆に生では食べにくいので、「長いも」ぐらいがちょうど良いと思います。オクラも美味しいですし・・・。
 そう言えば初めて作った時、オクラは茹でなかったのでかなり固く青臭かったような気がします。
 そしてニンジンは彩りとビタミン補充、海草のワカメはミネラル分豊富です。これらを適当な大きさに切ってざっくりと混ぜて、青しそドレッシングで食べます。
 スタミナ料理も大事ですが、・・・実はこのところ、夏ばてなのかパワーが上がらないような気がして・・・、そこでこのスタミナ料理など考えてみたのですが・・・。
 最初は摂取水分が少ない、あるいは摂取ミネラルが少ないのかと、スポーツ飲料を大量に飲んでみたりしたのですが、どうもパワーが戻ってこない。その理由が何となく判明しました。どうやら睡眠が足りなかった模様です。
 筋肉の超回復で休息が非常に重要だと書きましたが、それ以上に大事なのは日々の休息である睡眠です。この暑さで参ってしまう原因の一つに睡眠不足があるようです、充分に注意して下さい。
 睡眠不足で体調を崩していると、いつもならある程度なら水分が抜けても何ともないと思われる状況でも、熱中症の激しい症状にはなりませんが、身体に力が入らないような、パワーの足りない状態になってしまうようです。
 盛夏、とにかく暑いですから、充分に注意して下さい。

 8月23日土曜日に上越で行われる謙信公祭ですが、7月2日に募集が始まり18日に締め切られました・・・一応。もっともホームページではまだ締め切りとは出ていません。去年はガクト謙信の出陣で、一気に募集者が殺到した為に、わずか1週間で募集を締め切りました。今年はそれほど参加者が集中していると言った状況ではなさそうです。
 実際に謙信公祭に参加すれば、ガクト謙信を間近で、長時間見る事が出来ると言うものではなく、むしろ参加していると制約が多いと言うのが実情です。
 見物者として交差点付近で待っていた方が、間近でよく見えるかも知れませんが、今年はどうなるか・・・まだよく解りません。
 ただ、今年は去年のように見物客がものすごい人数集まるとは・・・何となく思えません。それなりの人数は集まると思いますが・・・ガクトの熱狂的なファンは・・数多くいるんでしょう、ことしも上越に結集するかどうか。
 自分としては、前日のリハーサルと、行列の時間が押すのだけは避けたいです。宿で食事を取るので宿に迷惑になりますし、ないより宴会の時間が短いのはつまらないです。花火の時間も必要ですし・・・。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿