石野真琴のなんでもあり?

多趣味な石野真琴が、普段感じている事、将棋、祭り、甲冑等々、趣味の内容を描きます

暫定税率の復活

2008-04-30 22:44:09 | 趣味
 昨日、上田から自宅付近まで帰って来て、車にガソリンを入れました。28.13リットル、ハイオク131円で3,685円でした。407キロ走ったので燃費は1リットルあたり14.46キロでした。これは今までの最高記録です。朝早く走り始め、高速道路を80キロから100キロの間で走り、上田付近と言う非常に走り安い環境を走った事で、何とか絞り出した数値です。また、本日、バイクにも5.32リットル入れました、レギュラー120円で638円でした。
 これが明日からはハイオク160円、レギュラーでも150円となる可能性があります。
1.13リットルで4,500円、900円ほど値が上がる事になります、5.32リットルで798円、160円値上がりします。
 与党である自民党と公明党は暫定税率を復活させる法案を通しました。そして福田首相はその理由を説明しましたが、その内容をしっかり聞いて思った事は・・・予定通りやる事だから、予定通りやりますと言う事で、この1ヶ月間、特に何もして来なかった事がよく解りました。
 例えば、福田総理はその就任挨拶で無理無駄を無くしますと言っていました。一般会計予算は約80兆円余りです。2兆6000億円はその3.25%に過ぎません。一般会計の中で無理と無駄を廃する努力をして、2兆円ぐらい出せないのか。2兆円出せれば暫定税率を無くしても、充分にやっていけるではないか。
 福田首相は今回も全力尽くして、一般会計の中の無駄を無くすような事を言っていますが、どうも、何をどのくらいするのか、出来ないのか、それが全く見えてきません。しかもやる気があるのか無いのか・・。
 今の政治で必要なのは時間だと思います。今年出来ないと何十億円もの借金が増えます。無駄を無くすなら今年の予算からやらねばなりません。・・・しかし今年の予算で目に見える形で無駄が無くなったのか。道路特定財源も同じ事が言えます、暫定税率を復活させて、今月の中旬にその使い方に関する法案が通ります。
 現在は10年間で59兆円の使用する予定で組まれた法案です。一方福田首相は道路特定財源は一般会計予算に組み込むと言っています。本当は他の特定財源、道路整備、治水、港湾整備、空港整備、都市開発融通とかも一般会計化して欲しいのですが、まぁそれは今の自民党政権では無理でしょう・・・、とにかく道路特定財源・・・。
 現在は使い方は決まっていないけども、税金としての歳入は確保した。と言う状況です。今のままではとにかく無駄遣いが多すぎます。一般会計化してこれを厳しく監視する、出来るようにする必要があるのです。
 また、道路を作るだけでなく、地方で自由に使える財源とすると言う考えもありますが、これは自分の意見として、国債償還資金として積み立てるか、償還するか・・・に使って欲しいと思います。道路財源は6兆円弱あります。2兆円は道路を作る費用に、2兆円は保険に、そして2兆円は国債へ。本当はもっと多くのお金を国債償還に回して、借金を返済する事を考えたいのですが・・・政治家は使う事しか考えていないので・・無理でしょうね。
 福田総理の話にも800兆円の借金がある現時点で、歳入が減るのは・・と言っていましたが、この金額で発行する国債を減らすとは一切言わなかったし・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿