新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

PC起動の状態。変形のデュアルブート。

2019-06-24 05:43:07 | パソコン

 マルチブートと言っても変形ですかね?本来は一つのHDDにWindowsとLinuxがインストールされているんでしょうが、自分の場合は違う形になりました。Windows10とChaletOS、Ubuntuです。ChaletOSは最初WindowsのHDDとは別のHDDにインストールしました。その時点ではBIOSで起動ドライブを変えて、Windows10とChaletOSを立ち上げてました。ChaletOSは領域をあまり食わない1.4GB位だったと思います。USBメモリー8GMがありましたので、これにUbuntu、少し古めですが、インストール出来るかと思いましたが、7GBの空きが必要らしくて、困りました。ChaletOSがインストールされてるHDDは1TBなので、問題ないようですので、ここにインストールを途中で変更。ここは意外と緊張します。Windowsが起動しなくなったらまたまた問題ですからね。Linuxではsda,sdbとか表現するので、分かり辛い。

 結果はUSBメモリーからUbuntuとHDDにインストールしてあったChaletOSが起動できるようになりました。BIOSをいちいち変更するよりは楽ですが、なぜそうなったんでしょうか?

 追記)しかし、このUSBメモリーは多分ですが、Galleria2でしか使えない。だろうと思います。

このまま起動するとUbuntuが起動します。少し古めの14.04です。何故か?更新できない。

矢印キーでUbuntu16.○○がChaletOSです。

 ちょっと不満なのが、ChaletOSからWindowsへ戻ると、時間がズレてしまいます。US時間になるんでしょうか?WindowsからChaletOSへ行くときは、ズレないようです。

画面右上の時計も3時ですが、本当は15時だと思います。これも正しい。

ChaletOSを終わるときには正解ですが…。

Windowsへ戻ると、日本時間では15時ですが、9時間戻って6時になってしまいます。"(-""-)"

追記)しばらくほおおっておいたら治ってました。"(-""-)"と思ってましたが、ダメのようです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ChaletOSの日本語化は出来ま... | トップ | ChaletOS日本語版から書いて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン」カテゴリの最新記事