
本日夜中に再放送のあった、こころの遺伝子最終回~小菅正夫~
にて、旭山動物園の紹介と、到津遊園の飼育係さんの紹介の中で、
到津遊園を閉園に追いやった存在として、スペースワールドが
紹介されました。
早速、昨日紹介した、
青いスペースハリアー 戦闘機バージョン
が再び映像として紹介されました。
と、大袈裟に紹介しましたが、
実は、スペースワールドの開園は、平成2年だったはず・・
そして、スペースハリアーの発売は1985年(昭和60年)・・
ということは、テレビで写っているのは、戦闘機バージョンの
プロトタイプではなく、スペースワールド用に改造した筺体?
いずれにしろ、初めて見るスペハリです。
映像は2秒足らず。1面のようです。
(緑の草原に雲みたいな岩が浮かんで、ほかに木があるだけ)
でも、ハリアーはいなくて、戦車のようなへらぺったいものが
地面を這っているように見えました。
ぼろいブラウン管テレビを携帯で撮影したため、画像が
荒く申し訳ありません。
にて、旭山動物園の紹介と、到津遊園の飼育係さんの紹介の中で、
到津遊園を閉園に追いやった存在として、スペースワールドが
紹介されました。
早速、昨日紹介した、
青いスペースハリアー 戦闘機バージョン
が再び映像として紹介されました。
と、大袈裟に紹介しましたが、
実は、スペースワールドの開園は、平成2年だったはず・・
そして、スペースハリアーの発売は1985年(昭和60年)・・
ということは、テレビで写っているのは、戦闘機バージョンの
プロトタイプではなく、スペースワールド用に改造した筺体?
いずれにしろ、初めて見るスペハリです。
映像は2秒足らず。1面のようです。
(緑の草原に雲みたいな岩が浮かんで、ほかに木があるだけ)
でも、ハリアーはいなくて、戦車のようなへらぺったいものが
地面を這っているように見えました。
ぼろいブラウン管テレビを携帯で撮影したため、画像が
荒く申し訳ありません。
長年スペハリファンやってますがこんなの初めて見ましたよ!
うーん、動画を見てみたいですわ。
pinさまのHPで勉強させていただいております。
北九州のスペースワールドが出来た20年前には
デジカメはなかった頃でしょうから、8ミリビデオで
撮ってらした方はきっといらっしゃるでしょう!
もともとミルクティ男子は子供の頃からゲームは
あまり得意ではありませんでした。
ここのリンク先やカキコしてくださる皆様のように
詳しくありません。大人になって、はまった頃には、
コスプレに脱線してしまいましたが・・・・
こんなミルクティー男子ですが、インターネットの
世界を通じ、画像や動画で少しでも昔を懐かしんで
いただければと思います。
YOUTUBEアカウント削除されてしまった今日だらです・・(笑)
ハリアー??この筐体一体なんでしょうかね?
なんかの筐体にスペハリのボード組込んだみたいですけど、元のゲームも分かりませんね。
海外から逆輸入のパクリもんとか・・すごい興味あります。
いつもありがとうございます。
管理人としては、通常のスペースハリアー筐体に
取っ手を2つ、ロケットエンジン(もともとこの
あたりに絵だけ書いてあった!)を2つ、モニターの
両脇に耳みたいの2つ、足したのではないかと推測します。
もともと、車のゲームみたいにアクセルやブレーキの
ペダルもないのに、足を前に突っ張らせ、かつジョイスティック
が1つというのは、スペハリだけだったと思います。