
今日の発送終了後、nekoさんは ひたすら明日の発送準備です。10本、5本、訳ありや20本同梱発送に加え、時間指定や不在日チェックはたまた最近の畑事情で 2LからLに変更し、早めに受け取りたい方対応など、複雑にも もちろん臨機応変に…です。 これでは ボケた!なんて 言ってる暇もありません!
実は 先日の土曜日から日曜日にかけては 農園の野菜畑を 子供たちが一斉に収穫して、土曜日の午後、市民センターへ移動し、
その野菜を使った料理を作り、昼食にいただき、残った野菜は それぞれ、農園のボードン袋や袋詰め用のパックシーラーで袋詰め
し、翌日、道の駅での販売イベントでコーナーを設けて、売り出すとかの情報を得て、nekoさん的には 子供たち用に収穫をお休み
し、見守っていたところです。日曜日の道の駅にも 顔を出し、どんな風に売っているのかと、覗いてみたところです。
フイレンツェはもちろん、白ナス、デカピーマン、トマトやパプリカ、あるいは畝の一番端っこに植えておいたむらさきさつまいも
も スコップ等を使いながら、掘り起こしたのだそうな・・・。そこそこの大きさにはなっていたようですが、子供たちの収穫とあ
って、ごく小さな、フィレンツェまで収穫して売り出してました。まあ、それはいいとしても しばらく収穫に行ってもないだろうと
考え、ご無沙汰しており、今日夕方、久しぶりに 覗いてみたら、大きな葉っぱの影などに、大きなフィレンツェが 結構取り残し
ており、収穫してきました。何せ、余り大きくすると 『大きすぎて、びっくり!』手が出なくなってしまいます。
まあ、道の駅の売り上げ次第では、今朝出荷したばかりですので、「社員さん方に欲しい人はどうぞ!」と厚生費の現物支給とでも
行きましょうか!? いずれにしろ、美味しく食べていただくことが何よりですものね・・・・!
さすがに 『お盆』が過ぎると 聞こえる虫の声も 一層にぎやかですが まだまだ、日中の残暑は厳しい東山郷です。
稲穂も頭を垂れはじめ、我が農園の《菜の花コーン》もまだまだ収穫最盛期。とはいっても 猛暑の影響がみられたり、
雨不足・干ばつの影響と思われる『訳アリコーン』も多く見受けられます。ただ、できるだけ、機械での重量選果ののち
には目視による規格分けをしていますが、見えない皮の内側で、変形しているのがあったり、未熟箇所がバナナのような
変形果を作ったり・・・と十分に吟味しての選果が必要になっています。
畑の方も 水田から 畑への移動なども進み、…ただ、近頃の朝4時は まだ暗くて、収穫には不都合との判断から、明
日の朝から4時半からと 変更になりました。
3名の高校生も 学校が始まるからと、今日で終了となり、寂しくなります。2名の女の子や1名の男氏高校生たちも、
また、大学生も一名が明朝で終わりとなります。そんな4名の学生さん方も朝4時から、畑での収穫もいとわず、頑張ってく
れ、若いエネルギーに たくさんの元気をいただいた、今年のわが農園のお盆中でした。「来年のお盆休みにも、畑で、待っ
てるから・・・。」などと しきりにからかわれていた和やかな休憩時間となってました。一気に寂しくなりそうです。
皆さん、本当にありがとう、そしてご苦労様でした。きっと それぞれのこれからに、とっても良い経験になったことかと
思っていますし、農園でもとても良い刺激になったと思っています。心から、ありがとう、そして、頑張れ!です。
『お盆』という、最需要期になり、お客様や、贈答用、お土産用にと 皆様からのお問い合わせは連日のように
電話を鳴らします。ところが、猛暑と雨不足の影響大と思われるように 最近の収穫量が極端に落ちてきました。
中でも、日焼けや受粉障害と思われる畑はすでに終わってるのですが、トウモロコシの実丈が伸びずに ずんぐり
むっくりに なってたり、最近の雨のせいで、外葉から、実がはみ出して成長したり、そこを雀がついばんだり・。
様々な収穫の割には、時期とはいえ、『贈答用』のご要望が多くて、さらに『楽天発送』『ふるさと納税発送』が
消化できなくて四苦八苦の連日です。もちろん、道の駅や産直さんにも「5分でなくなりました!」といった連絡
も受けました。中に「北上から、わざわざ来て並んだのに、・・・。買えないって、どういうこと!」と道の駅で買
えずにお怒りのお客様から、お電話をいただき、お叱りを受けました。確かに、とてもありがたいご指摘なのですが
・・・・。何とも 自然を相手に成長している作物相手のことですので…とも言えずに…電話を受けた事務さんは
受話器を置きながら、独り言を言ってました。ただただ、「皆さん、本当に申し訳ありません!」「お買い上げありが
とうございます。」と頭を下げるしかできません。
いよいよ、『お盆』になってしまいました。連日、《菜の花コーン》に明けて、《菜の花コーン》でくれてしまうような
毎日を過ごしております。昨日は、盛岡に暮らす末っこの妹が お墓参りにと 訪ねてくれて、お墓参りをしてきたと
いわれ、夕方には、珍しく、neko父ちゃんもnekoさんも 墓参りに行くことになり、お線香と花とを持って出かけたとこ
ろです。今日は 我が家のやはりバッチ娘が、お墓参りにと来てくれて、久しぶりにたくさんのおしゃべりをする時間も
ありました。
実は、最近の天候や猛暑干ばつの影響かと思うのですが、最近のトウモロコシの収穫量が 若干下がり気味となっており、
楽天発送やふるさと納税分の発送が足踏み状態となっております。すでにお支払いいただいている分ですので、なんとか、
早めの発送を 目指しているのですが、この時期、お盆などの時期のこともアリ、道の駅・産直等でも お客様方のご要望
に十分にこたえられない状況になっており、憂慮してるところです。干ばつも、あめもようつづきだったこともさらには最
近の朝晩の気温の低さも 影響してると思われます。
ようやく気温や青空等、回復気味となって少しほっとしたところです。
さて、このお盆期間中に、どのくらいの発送をこなせるかと、思案中のnekoさん、日々発送伝票とのにらめっこが続きます。
実は、伝票の中には着日指定があったり、不在日お知らせ等のチェックが欠かせず、中には、お仕事の都合かと思われるので
すが 『平日着希望!』とか『火曜日、木曜日、土曜日着希望』や中には『8/13~8/19不在』などのメモ付きや受け取り
時間指定など、たくさんのチェック項目を確認しながらの発送作業です。
まあ、このお盆中に たまっている発送を 少しでも進めたいものです。
昨日の日曜日、午後四時から 東山郷夏祭りがコロナ後、初めての開催となりました。午前中、強い雨が降ったりして、心配しましたが、なんと 始まってから閉会まで雨はストップし、外のテントでは 焼きそばや焼き鳥が好評でした。会館内では 女性部による100円輪投げコーナーが設置され 子供たちのみならず大人の皆さんも本気モード全開で挑戦してました。特に焼酎や缶ビールが狙い目だったようです。
連日の猛暑に仮植トウモロコシから直蒔栽培方法へ切り替えて、実験中のわが農園。
朝4時収穫と選果終了後、男性陣は電気柵の移動やら、草刈り等に、そして女性陣の何名かが 直播作業へと
移動し、作業中です。まだまだ暑さの残る中ですが、時折落ちてくる雨がいくらかの足しになってるところです。
ハウス内での苗作りや管理には 限界を感じていたので、どんな結果になるか、・・・・!?