闘え!畳屋!!

新潟県三条市で八代続く畳屋「今井畳店」の余談集。サッカーとか昼寝とか。

八代市鏡町両出の小田家にて、ぴーかん晴れ

2008年11月30日 | 
熊本はそれまでの雨模様がウソのように晴れました!ちなみにこの植え付けの時期に雨が降ると困ったことになります。昨年の植え付け時に使った苗掘り機が使えないのです。根に泥が着いてくるのでうまくないのです。雨で土壌が湿ってるときは苗叩き機を使います。苗叩き機と言っても、苗を一株一株自分で拾って振動する爪に当てて泥を叩き落とすだけ。こんなに腰に来るのは畳の仕事ではあり得ない!です。だもんで、今日も私だけ夕食後、リタイアです。小田家の人々はまだ夜なべで明日の準備をしています。
普段何気なく使っている畳表ですがこう言った過酷な労働で成り立っているのです。今の国産表の相場では、作付けが減るのも頷けるつらさです。労働の過酷さもそれに見あった報酬があればまだ良いのですが、残念ながら国産い草農家の収入は、時給換算すると最低賃金の半分に満たないそうです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いしやん)
2008-12-01 09:08:43
熊本行ったんだー。
やっぱり新潟よりあったかい?
それより何よりぱんださん変わんないね。
TVで熊本のい草を宣伝してたけど国内ではNO1なんだね。
お疲れさまでした。
>いしやんさん (今井畳店)
2008-12-03 12:34:40
国産のほとんどは熊本産です。備後(広島)の名前で売ってる表も多くは熊本のイグサを広島で表に加工したり、熊本で加工したりした物です。
ちなみに日本全国で使われる畳表の7~8割は中国産です{{{{( ▽|||)}}}}
さらにちなみにウチは99%国産です( ̄^ ̄) 。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。