将棋駒 ときどき whisky

将棋駒作りとウィスキーやBARのことなど…

彫埋駒の作り方③ 彫る前に…。

2016-12-08 00:56:22 | 彫埋駒の作り方
いよいよ、彫る作業に入りますが、その前にしなければならないことがあります。
印刀を研ぐという作業です。
詳細はこちらの記事をご覧いただけると幸いです。
天然砥石は数個あれば十分です。
良い彫りは良い研ぎなくしてはあり得ません。
ちなみに、私は研ぎはかなり巧くなりましたが、彫りはまだまだです。。。

彫埋駒の作り方② 字母紙貼り

2016-12-07 02:26:07 | 彫埋駒の作り方

「将棋駒を趣味で作っている」と言うと、2番目によく聞かれるのは
「あの文字はどないしてるの?」
という質問です。
文字はパソコンからのデータを薄い紙にプリントアウトします。
薄い紙は色々ありますが、私は写真のタイプ用紙を使用しております。
(タイプ用紙が入手しやすく使い勝手がよいので主流ですかね)
プリントアウトした紙をハサミで切って一枚ずつ糊で貼っていくのですが、紙がズレると文字までズレるので慎重さが要求されます。
ちなみに私は駒作りの全工程の中で字母紙貼りが一番苦手&嫌いです。

表をすべて貼り終えたものです。
書体は昇龍(奥野錦旗)です。
裏の字母紙貼りは後回しにして、次はいよいよ彫りの工程です。

彫埋駒の作り方① 駒木地成形

2016-11-29 15:04:12 | 彫埋駒の作り方
駒を作る手順をアップしていきたいと思います。
(これから駒作りを始めようと思っておられる方の参考になれば幸いです)

周りの人に
「将棋の駒作りが趣味です!」
と言うと、
真っ先に聞かれる質問が、
「あの五角形の『木』はどないしてるの?」
です。
工具を自作して駒木地から作られている人もいらっしゃいますが、多くの方は「木地師」と呼ばれる駒木地を専門に作っていらっしゃる方から駒木地を購入します。
(オークションで買うこともできますね)
私は木地師の杉さんから購入しております。
木の材質は黄楊(ツゲ)で、産地は御蔵島・薩摩・中国(雲南) が主なところです。
薩摩の方が御蔵島より硬めです。

話がそれますが、駒作りには専用の道具がいろいろと必要です。
これらは関東の将棋駒研究会の北田さんから購入できます。

購入した駒木地をまず紙ヤスリ(#600)で研ぎます。杉さんの駒木地は成形の精度が高いので短時間で済みます。
(側面もヤスリをかけるのですが、力を入れすぎると駒型が五角形でなくなりますのでご注意を!)
私は鉛筆跡が残っていれば消しゴムを使います。


ヤスリと消しゴム完了の御蔵島黄楊柾目の駒木地です。

次はコレに字母紙を貼っていきます。

P.S.
駒作りをしている人って怖そうな方が多いイメージがあると思います(私はありました)が、意外と?親切な方が多くて色々教えていただけたりします。