アンプ編その3
前回はこちら♪
この時点で、CDプレーヤーはSONYのSCD-777ESというのを使っていた。
SACD(スーパーオーディオCD)と言う、とんでもなくブッこけた規格(もう、言い切る!)
の2代目のプレーヤーだ。
これはいかにも日本の工業製品らしく、色気も品も何も無い、見た目は非常にダサイのだけど、
メカは凝りまくっている。
ある意味、物凄くSONYらしい製品だ♪
【ピックアップメカ固定式】と言う、今後永久に出なさそうな物凄いメカなんだ♪
コストかかりまくり(笑)
このプレーヤーは今でも使っている。
多分ずっと手放す事は無いだろうナ。
この時点でどういったシステムになっていたかというと、
SONYのSCD-777ES(CD&SACDプレーヤー)
↓
ジェフ・ローランド(Jeff Rowland Design Group)のSynergy2i(プリアンプ)
↓
ジェフ・ローランド(Jeff Rowland Design Group)のmodel1.1(パワーアンプ)
↓
ウィルソン・ベネッシュ(Wilson Benesch)のディスカバリー(スピーカー)
この状態で結構、満足していたんだよね、
実際。
後はオラクル(Oracle)のCD-DRIVEと、どこかのDAコンバーターを購入すれば、
オーディオは上がり、と思っていたのだけど、これまた運の悪い事に、ある日、
久しぶりに秋葉原のオーディオショップをフラフラしてると、ある物が目に
飛び込んできた。
オラクル(Oracle)のCD-1000と言うCDトランスポート
これ♪
これも開封品(要するに新品だ)、と言う事でバーゲンプライスでお店に鎮座していた。
これはCD-DRIVEの下位機種なんだけど、これはこれで物凄くカッコ良い。
色気もタップリ♪
速攻で契約してしまった(^^ゞ
正直、CD-DRIVEとは違った『オーラ』がビュンビュン出ていて、CD-1000でもう充分、
って思うぐらいカッコ良い♪素敵♪♪セクシー♪♪♪
なんだけど、一つ問題があった。
そう、DAコンバーター(DAC)を持っていない、って事。
CDトランスポートの場合、CDプレーヤーと違って、このDACが無いと音を出せない。
部屋に設置はしたけど、音が聴けない。
2ヶ月くらいはただ飾ってある状態だった(笑)
早急にDAコンバーター(DAC)を購入しないといけない。
選択肢は二つ。
1.DAコンバーター(DAC)を単体で購入する。
2.DAコンバーター(DAC)を内臓しているプリアンプを新たに購入する。
商品の種類、と言う意味では1.の方が一杯ある。
それこそ5万~200万までよりどりみどり状態。
2.は殆ど選択肢が無かった。
2機種くらいだったかな?(@_@)
必然、単体のDAコンバーター(DAC)を探すのだが、どうにも気に入る物が無い。
音がどうこうではなく、コスメ(外見)が全然気に入らない。
5万のだろうが、200万のだろうがどれもこれも『オーラ』を感じない。
「うーん、困ったなぁ」と思っていた時、思わぬ情報が飛び込んでキターーー!!
※ソナス・ファベール(Sonus Faber)の、
ガルネリ・オマージュ(Guarneri Homage)とアマティ・オマージュ(Amati Homage)が
それぞれリニューアルされて新たに発売された。
やはりここのスピーカーはとてつもなく素敵だ♪
何時か手に入れたいけど、多分無理だわ♪
続きはこちら♪
前回はこちら♪
この時点で、CDプレーヤーはSONYのSCD-777ESというのを使っていた。
SACD(スーパーオーディオCD)と言う、とんでもなくブッこけた規格(もう、言い切る!)
の2代目のプレーヤーだ。
これはいかにも日本の工業製品らしく、色気も品も何も無い、見た目は非常にダサイのだけど、
メカは凝りまくっている。
ある意味、物凄くSONYらしい製品だ♪
【ピックアップメカ固定式】と言う、今後永久に出なさそうな物凄いメカなんだ♪
コストかかりまくり(笑)
このプレーヤーは今でも使っている。
多分ずっと手放す事は無いだろうナ。
この時点でどういったシステムになっていたかというと、
SONYのSCD-777ES(CD&SACDプレーヤー)
↓
ジェフ・ローランド(Jeff Rowland Design Group)のSynergy2i(プリアンプ)
↓
ジェフ・ローランド(Jeff Rowland Design Group)のmodel1.1(パワーアンプ)
↓
ウィルソン・ベネッシュ(Wilson Benesch)のディスカバリー(スピーカー)
この状態で結構、満足していたんだよね、
実際。
後はオラクル(Oracle)のCD-DRIVEと、どこかのDAコンバーターを購入すれば、
オーディオは上がり、と思っていたのだけど、これまた運の悪い事に、ある日、
久しぶりに秋葉原のオーディオショップをフラフラしてると、ある物が目に
飛び込んできた。
オラクル(Oracle)のCD-1000と言うCDトランスポート
これ♪
これも開封品(要するに新品だ)、と言う事でバーゲンプライスでお店に鎮座していた。
これはCD-DRIVEの下位機種なんだけど、これはこれで物凄くカッコ良い。
色気もタップリ♪
速攻で契約してしまった(^^ゞ
正直、CD-DRIVEとは違った『オーラ』がビュンビュン出ていて、CD-1000でもう充分、
って思うぐらいカッコ良い♪素敵♪♪セクシー♪♪♪
なんだけど、一つ問題があった。
そう、DAコンバーター(DAC)を持っていない、って事。
CDトランスポートの場合、CDプレーヤーと違って、このDACが無いと音を出せない。
部屋に設置はしたけど、音が聴けない。
2ヶ月くらいはただ飾ってある状態だった(笑)
早急にDAコンバーター(DAC)を購入しないといけない。
選択肢は二つ。
1.DAコンバーター(DAC)を単体で購入する。
2.DAコンバーター(DAC)を内臓しているプリアンプを新たに購入する。
商品の種類、と言う意味では1.の方が一杯ある。
それこそ5万~200万までよりどりみどり状態。
2.は殆ど選択肢が無かった。
2機種くらいだったかな?(@_@)
必然、単体のDAコンバーター(DAC)を探すのだが、どうにも気に入る物が無い。
音がどうこうではなく、コスメ(外見)が全然気に入らない。
5万のだろうが、200万のだろうがどれもこれも『オーラ』を感じない。
「うーん、困ったなぁ」と思っていた時、思わぬ情報が飛び込んでキターーー!!
※ソナス・ファベール(Sonus Faber)の、
ガルネリ・オマージュ(Guarneri Homage)とアマティ・オマージュ(Amati Homage)が
それぞれリニューアルされて新たに発売された。
やはりここのスピーカーはとてつもなく素敵だ♪
何時か手に入れたいけど、多分無理だわ♪
続きはこちら♪