goo blog サービス終了のお知らせ 

新ナオMk-Ⅱのいつまで続くかやってみるテスト

気まぐれ更新。最近は鉄いこと中心にやってます。

eneloop

2005-11-03 10:31:51 | Weblog
SANYOの新しく発売するニッケル水素電池「eneloop」。
これ私買いですね。
充電しなくてもいきなり使える、低温下でも高パフォーマンス、メモリー効果も気にせず使える。
特に2番目はありがたいですね。
それに関しては私も実感することがあって、2月までいた飯能では冬期間、やたらと充電回数が増えるんです。
1日中スピーカーで聞いてる日には1日で充電行きなんてこともしばしば・・・

ちなみに私は2本1セットとして、2セット配備している。
5年近く使っているせいか、1セット最近どうも・・・
そろそろ更新時期なのはわかっていたがもう少し待ってくれよ・・・
だってeneloop単4が出るのは来年1月21日ですから・・・
でももう限界ですから今日適当に買ってきますけど・・・

コレ関係でもう1つ言いたいことがある。
「充電池のシリーズが新しくなるたびに対応充電器まで変わるのはやめてくれ」
実は今使ってる1セットは適合電池でない。
今回寿命を迎えたのはコレです。
しかもこっちの方が後に購入したものなのに・・・
充電器も一生使えるものにすれば、もっと環境にやさしいと思うんだけどな~。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらにお初ですm(__)m (伍玖肆)
2005-12-07 22:49:23
eneloopを買いました

小子はHP200LXを常用してるので

鞄の中に予備を入れ

電圧アラームが出たら交換してるわけです

 その交換用に充電池だと

 鞄の中で待機させてるうちに電圧が低下してしまうので

 止むなくアルカリ単三電池にしてたのです

#長時間連続で動かす時計の類とHP200LX以外は

#充電式電池を使っています

 eneloopは保管時の電圧低下が少ないというので

 早速切り替えました

気になるのは運用時間です

HP200LXはアルカリ単三で25時間前後使えていますが

eneloopだとどうなるかな

[594]
返信する
↑の運用結果ですが (伍玖肆)
2005-12-29 18:56:18
初回は23時間55分でした

これなら合格でしょう

現在2回目の運用中

[594]
返信する
2回目の結果が出ました (伍玖肆)
2006-01-06 22:11:38
25時間45分です

アルカリ乾電池では平均26時間程度でしたので

HP200LXの場合は殆ど同じですね

これなら完全にeneloopに切り替えられます

[594]
返信する