
10年以上前に購入したオーディオ機器が青色吐息になってきました。
DENONのCDプレイヤーのトレイは「ガガガ」と言わなければ開かなくなっています。音はキチンとなりますが。
それはともかく、大きなアンプもつけないといけないので電気をかなり食っているのではないかと思うととても使いづらい・・・。
ソニーの高級オーディオ・D-2010(バブカセという呼び名もあったようです)は父が購入したものを譲り受けたものです。
20年位前、18~19万円ほどしたようです(購入を勧めたのは「でこ」ですが)。
現在ではCDの音飛びがひどく、残念ながら修理も難しいようですが、ラジオとカセットは生きているもようです。
ネットではヘッドホンジャックを入力端子にしてiPodをつなぐなどの再利用方法がありましたが、私にはそんな技術もなく、
そのうちオークション行きになることでしょう。
本体の重量はかなりのもので、音もかなりしっかりしています(本音は再利用したい)。
音楽はデジタルの時代になり、CDはiTunesに取り込んだり、ソフトのインストール手段が種となっていたような感もありますが、
やはり持っている音楽コンテンツはCDも多く、CDで聴きたいというニーズが我が家であります。
そんなわけで、新しくオーディオ装置を買うべく、「でこ」「ぼこ」は色々と検討を重ねました。
1年以上の懸案だったわけですが、スピーカーは2台あるので、
それを利用してDENONのネットワークCDレシーバーRCD-N7-W を買いなおすか

(↑スピーカーとセットでめちゃくちゃ良い音でした。惚れました。ただしレシーバーがかなり大きい)、
それともビクターのウッドコーンのスピーカー付きEX-AK1にするか、

(↑ウッドコーンの音がよいのとコンパクトなのが魅力的。ただし部屋にいまいちあわないかなぁ・・・と1年以上悩む)、
iPodのドック付きにすべきなのか、さらにはなぜかCDプレーヤーのついてないBOSTON ACOUSTICS(ボストン・アコースティックス) Horizon Duoまで候補に。

(↑良い意味で音も見た目もアメリカン。とくに「でこ」はかなーり揺れてた。何時間も・・・。だけど、こんなときに国産を買わないでどうする!!!)
で、結局行き着いたのはYAMAHAのデスクトップオーディオシステム!
コンパクトなうえに、見た目もかわいい
最新機種のTSX-140

と、1つ古いTSX-130

で迷ったのですが、
・130の良さ*CDがスロットインのほうが壊れやすいかな? 本体が800g重い(=音がいいのでは?) 見た目がうちにあってる
・140はヘッドホン端子、外部入力端子付き、縦置き(コンパクト)、見た目が良い感じでアメリカン
以上(+お値段)でTSX-130に軍配があがりました~~。
1週間たちましたが大満足です
ガンガン音を出せるのであればDENONのものがよかったんだけれど、マンションだしこれで充分~。
クラシックピアノからヘヴィメタルまでばっちりです
大事に大事に使いたいと思います。
悩みぬいて買ったものは愛着があって、その分大事にするからよいことですね。
で、オススメ点。
USBメモリにMP3を入れて再生できる点!
手持ちのUSBメモリが手軽に活用できる♪
CDを入れ替えなくていいのがラク~~~~~~。
ただし、入れすぎると選曲が大変ですが・・・。
白いUSBメモリを使ってるので違和感なくいけてまーす。
DENONのCDプレイヤーのトレイは「ガガガ」と言わなければ開かなくなっています。音はキチンとなりますが。
それはともかく、大きなアンプもつけないといけないので電気をかなり食っているのではないかと思うととても使いづらい・・・。
ソニーの高級オーディオ・D-2010(バブカセという呼び名もあったようです)は父が購入したものを譲り受けたものです。
20年位前、18~19万円ほどしたようです(購入を勧めたのは「でこ」ですが)。
現在ではCDの音飛びがひどく、残念ながら修理も難しいようですが、ラジオとカセットは生きているもようです。
ネットではヘッドホンジャックを入力端子にしてiPodをつなぐなどの再利用方法がありましたが、私にはそんな技術もなく、
そのうちオークション行きになることでしょう。
本体の重量はかなりのもので、音もかなりしっかりしています(本音は再利用したい)。
音楽はデジタルの時代になり、CDはiTunesに取り込んだり、ソフトのインストール手段が種となっていたような感もありますが、
やはり持っている音楽コンテンツはCDも多く、CDで聴きたいというニーズが我が家であります。
そんなわけで、新しくオーディオ装置を買うべく、「でこ」「ぼこ」は色々と検討を重ねました。
1年以上の懸案だったわけですが、スピーカーは2台あるので、
それを利用してDENONのネットワークCDレシーバーRCD-N7-W を買いなおすか

(↑スピーカーとセットでめちゃくちゃ良い音でした。惚れました。ただしレシーバーがかなり大きい)、
それともビクターのウッドコーンのスピーカー付きEX-AK1にするか、

(↑ウッドコーンの音がよいのとコンパクトなのが魅力的。ただし部屋にいまいちあわないかなぁ・・・と1年以上悩む)、
iPodのドック付きにすべきなのか、さらにはなぜかCDプレーヤーのついてないBOSTON ACOUSTICS(ボストン・アコースティックス) Horizon Duoまで候補に。

(↑良い意味で音も見た目もアメリカン。とくに「でこ」はかなーり揺れてた。何時間も・・・。だけど、こんなときに国産を買わないでどうする!!!)
で、結局行き着いたのはYAMAHAのデスクトップオーディオシステム!
コンパクトなうえに、見た目もかわいい

最新機種のTSX-140

と、1つ古いTSX-130

で迷ったのですが、
・130の良さ*CDがスロットインのほうが壊れやすいかな? 本体が800g重い(=音がいいのでは?) 見た目がうちにあってる
・140はヘッドホン端子、外部入力端子付き、縦置き(コンパクト)、見た目が良い感じでアメリカン
以上(+お値段)でTSX-130に軍配があがりました~~。
1週間たちましたが大満足です

ガンガン音を出せるのであればDENONのものがよかったんだけれど、マンションだしこれで充分~。
クラシックピアノからヘヴィメタルまでばっちりです

大事に大事に使いたいと思います。
悩みぬいて買ったものは愛着があって、その分大事にするからよいことですね。
で、オススメ点。
USBメモリにMP3を入れて再生できる点!
手持ちのUSBメモリが手軽に活用できる♪
CDを入れ替えなくていいのがラク~~~~~~。
ただし、入れすぎると選曲が大変ですが・・・。
白いUSBメモリを使ってるので違和感なくいけてまーす。