一葉ハンドクラフト

毎日ぽちぽち、のんびりまったりと
自分が作りたいものを作っています。

改ミニコインケース

2013年05月31日 | 本日の仕立て品
 裏地柄を活かすミニコインケースを作ってみました。
 W7.5cm×H6.5cm
 見たことあるようなトリ柄ですねぇ



 私実は、表地と裏地の判別が苦手だったりします
 おいおい と思われるかも知れませんが、 のように迷います。
 柄物の場合は、表地と裏地で色が違ったり見え方が違ったりするので判りやすいのですが、ドット柄やチェック、ストライプなどは本当に判断に困ったり…。特に困るのがカットクロスです。


 このトリ柄は、表地が白色のトリなのに、裏地は茶色のトリになります。
 ちょっとドキッとします。どっちが表だ?みたいな(笑)



 私は右利きなのですが、ダンナが左利きなので、つい右置きと左置きで確認してしまうのですが、小物の場合、基本的にはどっちでも ですよね。



 ちなみに今回のコインケースの場合、小さいから大丈夫 だと思っていたのですが、1枚布だと厚めの布でもやっぱりちょっと不安 が残ります。
 1枚で仕立てるならやはり薄手の接着芯があった方がいいかなぁ~ってカンジです。


 一番いいのは表布と中布を合わせた仕立て なのかな~って思いました。
 あれ?そういえば「中布」って、一葉用語だったり?
 裏布って言うと裏地と混同してしまうので、私は表・裏・中と言葉を分けているんですよ~。
 実際、表布と裏布ってあると、仕立ての途中で表地の裏なのか裏地の裏なのか 判らなくなることがしばしばだったので


 今まで何気なく使っていたかもです
 意味不明?とか思っていた方がいらっしゃったら、済みませんでした…


覗いて下さって有難うございます
↓ポチっと押していただくと、ブログを更新する励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。


クラフトバッグ用の内布袋

2013年05月30日 | 本日の仕立て品
 …まるでセンスのないネーミングですみません
 他に何て言えばいいのか、全く思い付かず、まんまになってしまいました。まぁ、伝わると言えば伝わるのでしょうが…センスの無さをあからさまに露呈してしまってちょっと恥ずかしい です。


 予想していたかもしれませんが、先日のくるみボタンはこんな風 になりました。
 石畳編みはコマとコマに隙間 が出来るのが最大の魅力だと思うのです だからこそ中袋を取り外せるようにセットしたいと思ったのですね。



 ヒモを縫いつけて穴から通し、ボタンに引っかけて固定出来る…。これしか思い浮かびませんでした。ダメでしょうか?
 ちなみに昨夜、こんな風にしようと思う…とダンナに言ったら「いいねぇ 」と言われたんですけど(笑)



 後ろから見たくるみボタンの首回り。
 ちょっと苦しそうですか?

 エコクラフトには800を超える 編み方があるそうですが、そのほとんどは網目の美しさ を活かす物で、布と共存っていうか、共栄っていうか、一蓮托生になるような物はなさそうな気がしています


 流石に800も習えるかどうか 自分でも見当もつきませんけど、でも自分で体得した編み方のいくつかで、これは工夫をすれば、もしかしたら布と共栄、イケるかも?と夢 見てしまう私…。


 クラフトの良い所 と、布の良い所 を一緒にして、1+1が とか とかになったらステキ だと思いませんか?
 センスのなさは自分でも判っているのですが 工夫をする事なら努力を惜しまないつもりです。


  が咲き誇る様にぱぁっと開けた才能を持つ人が羨ましく 思ったりもしますが、自分にしか思いつかない様なこともきっと、一つくらいはあるんじゃないかな?なんてのにすがったりもする今日この頃。


 コツコツやればきっと…と信じて、今日もミシンと向き合いました
 マイペース  マイペース
 たまに自分を甘やかしたり とかしながらね


覗いて下さって有難うございます
↓ポチっと押していただくと、ブログを更新する励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。


好みのくるみボタン

2013年05月29日 | 本日の仕立て品
 今日の仕立てはくるみボタン
 仕立て…と言っていいのかどうかも怪しいですが、布を裁っていますから立派な仕立てですよ



 白地に青系柄のくるみボタン4つ。
 実はこれ、例のクラフト の続きです
 明日、全てのパーツが合わさって完成 …になるかなぁ?なるといいなぁ~


 ちなみにボタンの大きさは18mmです。
 個人的に一番使い勝手の良いサイズだと思っています。


 私の手芸タイムって、ちょっと変わっているのかも知れません。


 「あれを作ろう」って決めて、一つの物を集中して作るのではなくて、
 「この時間にはこれをやる」っていう、いわば時間割方式なんですよ。
 もちろん、作りたいものを作るのですけど、午前中にレシピ を作るとか、午後の2時間をミシンタイムにするとか。
 半日かけて色んな型の仕立て品の裁断ばっかりする時もあります。


 最初は つの物を最初から最後まで通しで作っていたのですよ。
 でもこれだと、ミス したり、行き詰ったり した時に、作業がstop してしまうんですよね。


 だから1日で1つの物を作るより、1日に何種類も手掛けて、それぞれを何日か掛けて仕立てる事にしたんです。その方がアイディア が浮かんだりするんですよ~。不思議~。


 タイミングによっては1日に何種類も仕上がる事もありますけど、だいたいは1日1種類(大抵は2個)産まれます。気分も変わって自分には合っているな~と思える仕立てスタイルです。


 明日は九州委託分をまとめる予定があります。
 でももちろん仕立てもしますよ~
 何が仕上がるかは、やってみないと判らない博打的手芸(笑)毎日が充実していて、結構本気で幸せ です


 明日もがんばりますので 良ければ覗きに来て下さいね



覗いて下さって有難うございます
↓ポチっと押していただくと、ブログを更新する励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。


紙袋風の布バッグ

2013年05月28日 | 本日の仕立て品
 今日は昔風に、紙袋を装った布バッグを仕立ててみました
 ん?クラフトの中袋のその後が来ると思っていましたか?
 私もそうしたかったのですが、予定は未定。決定ではないのです(笑)



 これを作るのは実は2度目です。
 最初に作ったのは1~2年位前だったと思います。レシピが残っていないのですよね そして現物も残っていないという…。
 でもまっすぐに縫うだけなので、だから残さなかったのかな?とも思います。


 最初は親友に したんですよ。多分…
 まぁ、バッグをあげたのではなくて、プレゼント品をこれに入れてあげたと思うのですが、記憶すら定かでなかったり



 マチを広めに作りました。文庫本より大きくなっていますね。
 W30cm×H26cm×マチ12cmです。
 持ち手も30cmあります。
 使い勝手が良いサイズだと思うのですが、どうでしょうか?



 布製の良い所は、紙よりも丈夫で汚れても洗濯が出来る所
 それから、少し重いものを入れても耐えてくれる所も好きです。
 マチを取った三角の部分、切り取らずに残しておいた方が、底布の補強になるのでそうしました



 紙袋っぽく形を維持するために、今回はマチの幅にそって端ミシンを入れましたよ。
 私、この作業大です


 ただ、一つ抜けた所がありました
 タグを…付けるのを忘れてしまいました
 九州に委託するつもりで仕立てたのですが…どぉしよぉ


 日々、修行中の一葉… 精進しなくちゃ!
 あ、明日はまた派遣です。
 何を仕立てられるかな?



覗いて下さって有難うございます
↓ポチっと押していただくと、ブログを更新する励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。


クラフトバッグの中袋

2013年05月27日 | 本日の仕立て品
 今日は派遣の日だったので 手芸時間が極端に少なくてやっぱり半端になってしまったのですが、一応アップしますね


 先日出来あがったエコクラフトのバッグに中袋を付けてみました。
 …と言ってもまだ途中なんですよコレまだ最終段階で迷っているのです。 


 予定では袋口にゴムを入れて、中袋をバッグの縁に引っかける…で良いかな?と思ったのですが、布と違ってクラフトには一定の厚みがあるので余裕を持って仕立てたつもりなのに、ノーゴムの状態でこんな…危険な感じがするのです。ぴったりだし。現状が



 そこで急遽、別の事を企んでいます。
 でも今日はもう完成品でアップさせるのが無理なので、初めての中途…。く…くやしい


 中布は爽やかな青系のパッチワーク柄
 これなら肌色に関係なく使えます~


 クラフトにはポケットが付けられないので、やはり布の袋が必要だと思うのです。
 でも私、先日も申し上げたのですが、ボンドがあんまり…(笑)
 それにボンド止めしてしまうと布が外れなくなるじゃないですか!それも嫌だな~と思って、なんとか取り外しが出来る中袋が欲しいと思ったのです。市販品にもそういうの、有りませんしね。




 ポケットは2つ付けてみました
 最低でもこの位は欲しいですもんね
 カバンを覗くたびに「か~わいい」と思ってしまう中袋。ステキ


 課題はバッグの中身が落ちない様に(または丸見えにならない様に)すること…と、荷物を入れても中袋がバッグの底に落ちたりしない事…。
 それで取り外しが出来て、機能的で、簡単に取り付ける事が出来る!なら完璧に思えるので、実現できるように頑張ります

 気長に見守っていて下さい。



覗いて下さって有難うございます
↓ポチっと押していただくと、ブログを更新する励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。