
今日は、まこがれいのお話です。
ここのところ一番安定している白身魚は、まこがれいでしょうか。
ひらめは、もう終了。真鯛は、産卵期で気をつけて仕入れないと、ちょっと身がよくない時もある。
いさきも大型の物がありますが、脂の乗りは下降気味です。
これからピークを迎えるのは、フッコやアイナメという感じですか。
フッコやアイナメの主な産地は、茨城県。
いろんな影響で入荷量は少ないです。
安定株のまこがれいを主力に仕入れています。
うちの店が主に仕入れているのは、神奈川県の小柴や走水産の江戸前まこがれい。
今週、釣り人が釣って来た茨城県大洗産のまこがれいも作りましたが、まだ本当の味には、まだ早い感じでした。
市場でいろいろ話を聞いてみると、6月くらいになると、茨城県産はよくなってくるみたいです。
同じ魚でも、水温等の影響で魚の味がかわります。
そのへんを考えながら、美味しい魚を仕入れるようにやっています。
江戸前まこがれいも、入荷量は決して多くはありませんが、きめ細かく美味しいです。
そして、6月になったら、いろいろご苦労の多い茨城県産のまこがれいも入荷されてきたら、お出しできると思っています。
本日は、昼平常通り営業。
夜は、少し早めに終了する場合があります。
夜にご来店の予定があるお客様は、ご連絡頂ければ幸いです。
ここのところ一番安定している白身魚は、まこがれいでしょうか。
ひらめは、もう終了。真鯛は、産卵期で気をつけて仕入れないと、ちょっと身がよくない時もある。
いさきも大型の物がありますが、脂の乗りは下降気味です。
これからピークを迎えるのは、フッコやアイナメという感じですか。
フッコやアイナメの主な産地は、茨城県。
いろんな影響で入荷量は少ないです。
安定株のまこがれいを主力に仕入れています。
うちの店が主に仕入れているのは、神奈川県の小柴や走水産の江戸前まこがれい。
今週、釣り人が釣って来た茨城県大洗産のまこがれいも作りましたが、まだ本当の味には、まだ早い感じでした。
市場でいろいろ話を聞いてみると、6月くらいになると、茨城県産はよくなってくるみたいです。
同じ魚でも、水温等の影響で魚の味がかわります。
そのへんを考えながら、美味しい魚を仕入れるようにやっています。
江戸前まこがれいも、入荷量は決して多くはありませんが、きめ細かく美味しいです。
そして、6月になったら、いろいろご苦労の多い茨城県産のまこがれいも入荷されてきたら、お出しできると思っています。
本日は、昼平常通り営業。
夜は、少し早めに終了する場合があります。
夜にご来店の予定があるお客様は、ご連絡頂ければ幸いです。