From C(Chemistry) to B(Biology) and A(Accounting and Audit).

化学、生命科学、会計でさらに監査を勉強する男のブログ
08で受かっちゃいました。日常の記事などを批評します。

連結入門。

2007-12-31 21:35:30 | 日記
短答のあとに復習をしようと思っても、
家での学習効率は、やはり、
LECにいるときよりも落ちてしまってます

何か打開しなくてはということで、
ネットで講義を聴くことにしました。
年明けから始まる連結の講義の予習です。
財務会計論47回 資本連結①
理論を重視して会計処理を話してもらっている普段の生で受けている先生と違って
全国版の先生の講義

普段と違い、教科書のないよう以外は食いつかない
会計処理をまず重視した講義で
あっという間に内容が終わってました。
まぁ内容は連結修正仕訳が必要になってくるよ。
という内容しかなかったのですが。

連結は絶対にものにしたいので、
講義は2回受けてでも絶対ものにしてやります

07過去問演習。

2007-12-30 12:42:46 | 今日のお勉強
いつもの勉強じゃ、TVとかいろんな誘惑に負けそうなので
昨日今日は、07の過去問をとくことにしてます。

昨日は監査論および管理会計で3時間。
今日は簿記で3時間といて、お昼の休憩中です。

まだまだ、監査論は初歩しか知らないのでほとんど解けないです。
また管理会計も
管理会計分野の理論的な問題がまだまだ、
原価計算分野の計算もかなりケアレスミスがあったり、
解法が思いつかなくて時間をくったり、
すぐに解法が思いつくように勉強をしなければだめですね。

簿記は連結がまだなのでその分を除いて、
ある程度問題が理解できるようになっているみたいです。
あと、今までの内容がほぼ満遍なく出ているので
しっかり忘れないように復習する必要性を認識できたのが
かなり有意義でした。

さて、午後は企業法。といっても設立・株式・機関しか勉強してないので
半分ぐらいしか解ける問題はないのですが。
レベルをしっかり把握しましょう。

2月の全経簿記上級試験を申し込みました。
連結もしっかり基礎が理解できているといいなぁ。

イスラム金融入門(吉田悦章 著,東洋経済新報社 刊)

2007-12-29 22:54:24 | 読書
以前、金融庁の職員の人とお話しする機会があり、
イスラム金融の話を聞く機会がありました。
とはいえ、会計的な考え方はまったく持っていませんでしたので
なんとなくという感じでした。

3月に雑誌ダイヤモンドで「驚異のイスラム」という特集が組まれていたのをよみ、12月28日までの日経新聞のゼミナール欄で「イスラム金融の基礎」という特集が吉田さんの執筆で行われていました。

せっかくなので一冊本を読みたいということで通学の電車内で一冊読みました。

イスラム金融のベースとなっている内容は、普通の金融商品と一緒。
ただ、利子をどのように物、商品にふっかけるかで異なるみたいです。
ここに文化の違いが関与しています。

法、会計の整備の面で日本は遅れているみたいです。
ニッチがありそうな分野です。

触発されて、はじめます。

2007-12-29 19:20:12 | 日記
企業研究者から公認会計士をめざす、りゅうさん
触発されて受験ブログを書きはじめることにしました。
okyaです。

適度に書いていこう。
10月からLECの08短答09論文合格コースで勉強を始めて三ヶ月。
講座も85回(簿記・財表論46回、管理会計25回、監査論5回、企業法10回)うけて、結構な量です。
まぁなんとかこなしてきましたが、
はたしてどこまで成長しているものなのか。
不安でいっぱいというのが、今の状況です。
幸いすべて同じ講師で少しでも気になることがあれば
質問できるので大変ありがたい環境です。

年明けから連結会計を14回受けたあと、
いよいよ短答対策の講座が1月末からスタートです、。
なんとかここまでに復習をすませたいなぁ。

年明けから本格的にはじめます。