suikyou's_パノラマ画像蔵

sonyのスイングパノラマで撮影したものの置き場。

母にイライラを覚えるとき

2007年04月07日 | 親子水入らず
・塵かごのティッシュを取り出して鼻をかむ
・ズボンのごみを取ってごみ入れに入れずテーブルに放置
・補聴器をはめない
・朝の洗面に誘導してもズボンのごみ取りを始めてなかなか洗面所に向かおうとしない
・夕方、下のチェックをしようと声をかけても大丈夫と言い張る。朝から1度もトイレに行っていないのにもかかわらずである。
・野菜を食べてくれないとき
・魚を食べてくれないとき
・おかずが沢山残った状態で漬物を求めるとき
・手拭と台拭きとの使い分けを幾ら言ってもちゃんとしてくれないとき
・20時を過て、「もう寝~ゃ」と声をかけても、動こうとしないとき
・外のトイレに行こうとするとき

私の時間の都合と価値観との衝突
どうでもいいことから見逃すようにして行こう!

朝の騒動

2007年04月02日 | 親子水入らず
補聴器が見当たらない。
<ワチャ!>
布団カバーも洗いたい。デイに送り出さなければならない。
イライラしつつ一通り探す。
朝食を済ませてそれからのことにする。
洗面に誘導。
それまで横になっていた下に補聴器。
<ほっ!やれやれ>

送り出しの後は鄙から都へ移動。
水曜日までは独居を強いて、夫婦水入らずのモードにチェンジ。
<後ろ髪を引かれる。嫁さんとの生活も安定していてこそ、母との関係もなんとか。>

パソコンサロンの助っ人。
今日はwordで名刺作成がテーマ。
その後は、詩吟の稽古。
風邪気味で声は出さず。
8日にコンクールを控えているので、それまでには何とかしたい。

サンクチャリー

2007年04月01日 | 親子水入らず
昨晩は下のチェックなしで就寝。
そっとベットを覗く。
汚れていない。
<やった!手間省けた!>

「昨日の晩ご飯食べた?」と訊いてみた。
返事は「食べたんやろうなぁ」であった。
朝食前にテーブルに用意しておいたのは、食べられていた。
朝食のデザートのリンゴは割ることはできないが、皮をむくことはできる。
果物大好物である。

裏山に鹿避けのネットを午前中張り終えた。
果樹を植えて鳥におすそ分けしながらの収穫を夢みる。
リンゴ、イチジク、梅、びわ、柿etc。ホームセンターで買い揃えようと思う。

「愛語」に始まった一日だったが・・・

2007年03月31日 | 親子水入らず
母の起床は6時ころか?
私が起きたのは7時過ぎ。
なんとテーブルに置いていた「森とCO₂の経済学」を読んでいるではないか。
ここで愛語。「凄いね!」と。
昼食は早い目に済ませてもらい、私は仕事に出かけた。帰宅予定は22時ごろ。夕食はヘルパーさん対応。

帰宅した時外に灯りが漏れている。
<まだ起きているのかな?ちゃんと寝てよ!>と思い玄関を開けた。
母は寝床に移っていた。<やれやれ>である。
ところが、ヘルパーのサービス提供のあとがない。
食器を見ても思いは変わらない。
<しまった!可哀想に何も食べずに寝たんやな>。

お詫びの印にテーブルにバナナとクッキーを置いて明日の朝1番に口にできるようにした。

<事業所よ!ちゃんとやってよ!本人は催促も抗議もできないんだから。>