夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ

にんたまラーメン

2015年07月27日 23時59分59秒 | グルメ・食事(ラーメン)

画像は安城T.S(トラックステーション)店です
名前の通り安城トラックステーション内にある店舗です。
その性格故に、ちょっと入りづらい場所にある気がするのはオイラだけか?
だって「此処が目的」ってなら意識して寄るから良いのだが「ちょっと腹が減ったから何か喰いたい」と思ったらスルーする立地だと思う。
それが証拠に土曜23時前だと言うのに


客がオイラ一人。
普通のラーメン屋なら、もっと客が入ってても良いと思うが……
気を取り直して券売機で食券を購入します。


此処のシステムは高速道路のフードコートで最近多くなって来た
『食券購入と共にデータが厨房に行く』
スタイルなので、そのまま席に座って待てばオッケー。
注文したのは


『にんたまラーメン(しょうゆベース)』のチャーハンセット(860円)


店舗に入る前からニンニクの香りが漂ってましたが、スープの匂いはニンニクがキツく無かったです。
スープの味も、さほどコッテリでなく軽いパンチがあり、結構良い感じ。
麺も『熟成玉子麺』と銘打ってるから、てっきり某・社食の玉子麺みたくボソボソの麺かと思ったら、さにあらず。 意外とコシがあり食べ応えがあります。
ちなみにチャーハンはボチボチ。

他の味も気になったので、二回目行った時には


どっかのサイトで評価が良かった『東京ラーメン』に餃子をセットで注文しました。
あっさり醤油のスープに縮れ麺、ホロホロのチャーシューが中々。 これで単品価格460円なら及第点だと思います。
が、店自慢の餃子は確かに肉汁が出るものの、そんな小細工する暇あるなら味を良くしろ! と思うマズさ。 個人的見解ですが、注文する価値ありません。
(店の人、ゴメンなさい)
 


『にんたまラーメン』は茨城県を中心に展開されるラーメンチェーンです。
――『ラーメン屋』と言うより『パーキングエリアの食堂』と言った雰囲気がするのは、トラックステーションにも展開してる所為だろうか? メニューの内容からしても、そう感じるのはオイラだけか……









おまけ
その帰り道、ちょっと寄り道して『太萬ラーメン』のあった場所へ行って来ました。


う~ん、やっぱ惜しいなぁ。
何処かで復活する事を夢みて……

コメントを投稿