☆穂の国PECS研究会☆

愛知県東部・穂の国PECS研究会ブログです。平成21年1月、活動を開始。勉強会などの活動内容をお知らせしていきます。

☆穂の国PECS研究会☆について

□■□“PECS”とは  ピラミッドジャパンHPより □■□
絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS) は、1985年に開発されました。自閉症やその他のコミュニケーション障害を持つ子どもから大人にコミュニケーションを自発するように教えるためのユニークな拡大/代替コミュニケーショントレーニングのパッケージです。デラウエア州自閉症プログラムで最初に使用されてから、PECSはコミュニケーションの自発の要素に焦点を当てたものとして世界的に認知されています。PECSは、複雑で高価な教材を必要としません。教師、施設職員、家族なども作ることができ、様々な場面で簡単に使用できます。
(詳しくはピラミッドジャパンHPにてご確認ください)


□■□ 穂の国PECS研究会 □■□
ピラミッド教育コンサルタントが主催するPECS 2DAYSワークショップを受けた受講者同士が、各地域で相互にPECSの実践技術を深め学び合うことを目的とし、日本PECS研究会が設立されています。穂の国PECS研究会は、日本PECS研究会の支部で、愛知県の東側の地域を中心に活動しています。
穂の国PECS研究会では、「定例会」「MLでの情報提供」「ブログでの活動報告」を活動の柱としています。このブログは穂の国PECS研究会の活動内容をお知らせするブログです。

*定例会は、2ヶ月に1度のペースで開催し、PECSマニュアルに基づいた勉強会や、ロールプレイによる実践の練習、事例の報告や検討などを行います。
*MLは、穂の国PECS研究会会員を対象に実施しています。

会員資格:「PECS 2days」を受講済みで、PECSについてもっと勉強したい人
会費:年会費等無料
定例会:2ヶ月に1回(参加費:会員500円、非会員600円)

お問い合わせはブログ右側サイドバーにありますメッセージをご利用ください。

H22 9月定例会の報告

2010-09-16 23:05:10 | 定例会
22年9月定例会が9月8日(水)19:00~21:00、NPO法人ゆうを会場に行われました。当日の参加者は24名でした。
今回の定例会の内容は、(1)礒病院からの事例報告、(2)フェイズⅡの演習を行いました。

(1)事例報告
発語のあるお子さんに対してのPECSの取り組みについて、言語室からの報告がありました。
・どのような好子を使うか。
・場にそぐわない発語への対応をどうするか。
・どのような方法でやりとりする力をつけていくか。
といったことが話題になりました。事例検討を通して、様々なケースを知ること、自分の実践を振り返ることができます。

(2)フェイズⅡの演習
今回はフェイズⅡについて、グループワークをしました。
5~6人ずつのグループに分かれた後、フェイズⅡのポイントを各グループ1つずつ、順番に発表をしていきました。
・コミュニケーションパートナーやコミュニケーションブックが離れる。
・コミュニケーションブックを用意する。
・2人制で教える。
・フェイズⅡはずっと続く。 ・・・・などなど、皆さん、う~ん、と思い出しながら発表してくださいました。
分かっているつもりでも、改めて確認すると、どうだったかな?と振り返るいい機会になりますね。

ロールプレイは、各グループで、コミュニケーションパートナーが離れる場合、コミュニケーションブックが離れる場合の手続きを確認しました。ロールプレイ後に各グループで話題になったことを発表してもらい、みんなで共有するようにしました。エラー修正の仕方、フェイズⅡがPECSのミソであること、などを確認できました。





<参加者の感想より>
☆デイに通っている子の別の場面での様子は、新鮮さと、あ~やっぱり・・・と思うこと、半々でした。いろいろな場での様子を話し合えたりするのはすごくいいなぁと思いました。


☆PECSの中でもフェイズⅠ、Ⅱの難しさを改めて知ることができ、また「人に向かうんだよ!」というこちら側のメッセージをしっかりと伝える重大なところだと思いました。だから逆にⅠ、Ⅱが一番難しいとも思いました。「手の中に入れる」が難しい子、たくさん浮かびます。勉強になりました。

☆エラーをした際の修正方法について再確認することができ、不十分なところが多かったと反省しています。フェイズⅡの習得は今後の般化への第一歩になるため、しっかりと復習しし、できるようにしていきたいと思います。

☆フェイズⅡのロールプレイで、グループごとにポイントを発表したのはよかった。始める前に、大切な点だけはしっかりと押さえてロールプレイした方が、より正確に理解できると思う。



(穂の国PECS研究会 世話人S

定例会の報告(5月・7月)

2010-09-11 11:04:56 | 定例会
平成22年5月12日19:00より
22年度最初の定例会がいつものようにNPO法人ゆうの1階で行われました。
参加者は23名。


先月のフォローアップで発表した2事例の内1事例(OTさんの発表)を報告しました。
フォローアップに参加できなかった会員さんにも見て頂き
服巻先生からいただいたアドバイスなどもお伝えし、みんなで共有することができました。


そして、年度初めなので、年間計画を決めました。
役割分担や事例発表の担当が決まりました。


    +++++++++++++++++++++++++++++


平成22年7月14日19:00より
NPO法人ゆうで今年度2回目の定例会が開かれました。
参加者は25名。

1・フォローアップの報告
   4月のフォローアップで出した2事例の内の残り1事例を報告しました。  

2・フェイズⅠのロールプレイ
   今年度から、マニュアルの読み合わせはなくなり、各自予習してくることになりました。
   事例検討の時間を作るためです。
   4~5人のグループに分かれてロールプレイを行いました。

(こうまま@世話人)


フォローアップセミナー in 豊橋

2010-09-09 23:18:45 | フォローアップ
4月24日に豊橋でフォローアップセミナーが開催されました。

今回のフォローアップセミナーは2事例の発表があり、どちらも
穂の国のメンバーからのものでした。

一つは「PECSの好子に粗大運動を用いた1例」と題し、
礒病院のOTによる発表でした。

こちらは3月の定例会で前半部分をみていただいて皆さんからの
アドバイスを基にセッションを続けていった記録です。

もう一つは「母と共に取り組んだPECS2年間の経過」を
私とNPO法人ゆうのこうままさんと共に発表しました。

まだ私がPECSを始めたばかりのひよっこ時代からの映像を
交えた2年間の記録をまとめたものです。

どちらの事例も服巻先生から頑張って取り組んでいますねとの
お言葉がいただけ、また一層精進したいと思いました。

どちらの事例もうまくいかなくて悩んでフォローアップに
出しているのですが、良かった点も教えていただけて、さらなるアドバイスも
服巻先生からいただけるので、出すまでは勇気がいるかもしれませんが
出してみると充実感がいっぱいです。
(穂の国PECS研究会代表:太田)

定例会の報告(11月、1月、3月)

2010-09-09 21:30:03 | 定例会
平成21年11月11日の定例会は、
ナント!カリフォルニアから一時帰国中のえっくんママさん(末吉景子さん)をお迎えして、
課題分析のミニ講義をしていただきました。


なるほど~とうなる場面が多々あり、多くの学びがありました。


その後、えっくんママさんもいっしょにフェイズⅢaのロールプレイに参加して頂きました。
参加者は18名でした。


    +++++++++++++++++++++
    

平成22年1月13日の定例会はフェイズⅢbのマニュアルの読み合わせとロールプレイを行いました。
参加者は22名でした。


    +++++++++++++++++++++


平成3月10日の定例会は4月のフォローアップに出す事例の検討をした後、フェイズⅣの読み合わせおよびロールプレイを行いました。
参加者は19名でした。

(こうまま@穂の国PECS研究会世話人)